Yahoo!ニュース

この魚が美味すぎる!琵琶湖にしかいない”激ウマ淡水魚”とは?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

琵琶湖にしかいない”激ウマ淡水魚”とは?

琵琶湖の北湖で釣ったビワマス
琵琶湖の北湖で釣ったビワマス

琵琶湖にしかいない”激ウマ淡水魚”とは、”ビワマス”です。

ビワマスは、サケの仲間であり琵琶湖にだけ生息する珍しい魚。

銀ピカの体が美しく、琵琶湖の限られたエリアでしか釣れないため、希少性が高く、高値で取引されています。

船からビワマスを狙う”ビワマストローリング”をしている様子
船からビワマスを狙う”ビワマストローリング”をしている様子

そして、釣りで狙う場合は主に船でルアーを引っ張る”トローリング”が主流。

船から数本の竿を出しつつ、湖上を走り回ってルアーを引っ張ります。

船上から見る北湖エリアの雄大な自然
船上から見る北湖エリアの雄大な自然

アタリを待つ間は暇かと思いきや、琵琶湖北側エリアの雄大な自然を湖上から眺めながら船で走る時間はとても有意義であり、この上ない贅沢感を味わうことができます。

そしていざ、ビワマスが掛かれば楽しい引き味を感じられ、銀ピカの魚体が見えた瞬間は最高です。

ビワマスってどんな味?

自分で釣ったビワマスを食べてみた感想は、なんと言っても”上品でとろける脂”が最高に美味しい魚でした。

身は鮮やかなサーモンピンク色!

まずはお刺身で食べましたが、食べた瞬間、口の中でとろけ、衝撃を受けました。

私たちが今まで食べた中で1番美味しかった魚。

どんな料理をしても上品な脂がのっていて最高に美味しかったです。

※6月~9月が旬とのことで、1番美味しいのは産卵期前らしい…(産卵期10月~12月)

ビワマスの美味しい食べ方

1.刺身

絶対食べてほしいのが、シンプルにお刺身です。

脂がすごく、口の中でとろけます…

とても脂がのっている魚ですが、しつこさは全然なく、臭みもなく、本当に美味しかったです。

2.ビワマス丼

お刺身と似ていますが、ぜひアツアツのごはんにビワマスのお刺身を乗せて、丼にして食べてみてください。

すし酢の効いたご飯とよく合います。

卵も必須です!笑

ガッツリと口にかき込みたくなる美味しさでした。

ちなみに、醤油は九州の甘口醤油で食べましたが、これが絶妙で最高に美味しかったです。

ちなみにタビカツリ嫁の中では1番おいしかった食べ方でした。

3.塩焼き

ビワマスは捨てる部分がありません。

カマ・皮・切り落とし部分は塩焼きにすると最高のおつまみになります。

脂がのっている魚なので、焼くとさらに旨味がアップ。

たまらん美味しさです。

4.干物

1日寝かせて干物にして食べてみました。

旨味がギュッと凝縮され、上品な脂がのっていて美味しかったです。

やわらかい身で、焼いてもとろける旨さでした。

最高においしい淡水魚”ビワマス”

人生で1度は食べてほしい魚”ビワマス”。

あの美味しさが忘れられず、また食べたい魚です。

一度食べたらトリコになってしまうほど美味しい魚に出会えてよかったです。

ぜひみなさんも1度食べてみてください。

釣りをするならタビカツリチャンネル

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、初心者の方から釣り好きな方まで楽しめる動画を公開しています。

釣り方・おすすめワーム・料理方法なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事