Yahoo!ニュース

大雨の後は高級魚を釣る大チャンス!その理由と釣れる魚とは?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

大雨の後によく釣れる高級魚とは?

大雨のあとによく釣れる高級魚とは、”ウナギ”です。

ウナギはスーパーで1匹2000円前後で売られている魚で、天然の国産のウナギともなれば更に高値で売られている高級魚。

ただ、そんなウナギも大雨のあとであれば、意外と身近なポイントで釣れる魚なんです。

なぜ大雨のあとにウナギがよく釣れるの?

川が濁って昼でも動く

雨が降ると川は濁る
雨が降ると川は濁る

ウナギは夜行性の魚のため、夕暮れから夜にかけて動き回る魚です。

そのため、昼は光を遮れる穴などで隠れています。

ただ、大雨が降り、ウナギの生息地である川に濁りが入ると、川底に届く光量が減って昼でも行動しやすくなるからよく釣れると言われています。

大雨でエサが流されてくる

側溝に溜まる土の中にはたくさんの生き物がいる
側溝に溜まる土の中にはたくさんの生き物がいる

雨が降ると側溝に多くの水が流れます。

実は、側溝には土がたまっていたりして、ミミズなどの生物がたくさん棲んでいます。

大雨は、そんな土ごとウナギの泳ぐ川まで流してしまいます。

土ごと流された結果、土の中にいたたくさんの生き物は、ウナギなどの魚のエサとなるわけです。

ウナギをはじめとする川の魚は、大雨によってエサがたくさん流れてくることを知って、雨が降るとエサを食べまくるモードになるから釣れやすいと言われています。

ウナギの釣り方とエサ

釣り方

ウナギをつるおすすめの釣り方は、”ぶっこみ釣り”です。

ぶっこみ釣りとは、シンプルな仕掛けにエサをつけたら、あとは投げこんでアタリを待つだけの簡単な釣り方。

難しい誘いなども必要ないので、どなたでも楽しむことができます。

エサ

ウナギを釣るときのエサは、ミミズが圧倒的におすすめです。

他にも、エビ・カニ・アユの切り身などで狙うこともできますが、匂いが強いミミズを使った時の方が、他のエサよりアタリの多さが違います。

大雨のあとはウナギ釣りに行こう!

大雨が降った後は、高級魚ウナギを釣る大チャンス!

釣り方も簡単なのでチャレンジしてみてください。

なお、私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、大雨のあとにウナギを釣った動画を公開しています。

エサの獲り方からウナギの料理まですべてご紹介しているので、ぜひご覧ください。

※大雨の後は、地面がゆるい場所や滑りやすい場所もあります。
 安全には十分注意して釣りを楽しんでください。

YouTube・ヤフークリエイターズ・Instagramにて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
YouTubeヤフークリエイターズInstagram

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事