Yahoo!ニュース

コミュ力の高い人が無意識にやってること5選

こんにちは、えらせんです。

今日は、コミュニケーション能力の高い人が無意識に行っていることを話していきます。コミュニケーション能力とは、単に話すことが上手いということではありません。あまり話さなくても皆から好かれる人がいる一方で、話すことが上手いけど、人が離れていく人もいます。今回は、そんなコミュ力が高い人がやっている5つの行動を紹介します。これらを真似するだけで、あなたも今日からコミュ強になるかもしれません。

1. 相手の名前を呼ぶこと

会話の中で「相手の名前」を呼ぶことは非常に効果的です。人は自分の名前を呼ばれると無条件で「嬉しい」と感じるものです。とても簡単なようで、実はできる人が少ない行動です。

2. 相手の話題を深掘りしていく

会話とは情報交換とは違います。感情の交換をすることで、仲良くなっていくこと。そう考えると、相手が話したいことを適切に「質問してあげる」ことも会話では重要になります。誰しも自分に興味を持ってくれる人が好きなのです。

3. 話し方や態度を真似する

コミュ力が高い人は無意識に相手の話し方や態度を真似ることがあります。友達の口癖が移ったり、態度が似てくると、より仲の深さを感じるのではないでしょうか。相手は安心感を感じ、コミュニケーションがスムーズになります。

4. 相手の言葉を自然に繰り返す

人は自分の話に注意を払ってもらえていると感じたときに、好意を抱きます。もし「この前、沖縄行ってきてさ〜」と話してきたら「え、沖縄いいな〜!」と同じ単語を使って、相槌をするという感じ。「へ〜」「そうなんだ」よりも好印象なるでしょう。

5. 笑顔とうなずきの組み合わせ

人は「自分を受け入れてくれる人」を好きになります。そして受け入れているかどうかの判定は「笑顔」と「うなずき」があるかないかが重要です。あなたの周りにいる「話しやすい人」はこの二つがある人ではないでしょうか。

まとめ

コミュニケーション能力の高さとは「他人を気持ちよくさせることができる」スキルのことです。これらの方法は単純ですが、実践することで社会生活において役立つでしょう。良い人間関係は幸福感を高め、寿命を延ばし、運を良くすることが知られています。お金では買えない多くのものを得ることができます。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事