Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】世界を席巻した、スズキ独自のエンジン。GSX-R750

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「世界を席巻した、スズキ独自のエンジン。GSX-R750」をテーマにお話ししようと思います。

1980年代に入り、“攻め”のオートバイ開発に打って出たスズキ。

’81年(昭和56年)発売の『GSX1100Sカタナ』を皮切りに、『RG250ガンマ』『GSX-R(400)』と斬新なモデルを立て続けにリリースし、世のバイクファンたちを驚かせては虜にしてきました。

▲GSX1100Sカタナ。’80年代のスズキはこのバイクとともに始まった
▲GSX1100Sカタナ。’80年代のスズキはこのバイクとともに始まった

今挙げたカタナやガンマは、’80sスズキの攻勢を明示するシンボリックな存在だったわけですが、もう1つ、この頃のスズキの代表作として忘れてはならないバイクがあります。

それは、’85年(昭和60年)デビューの『GSX-R750』です。

▲GSX-Rシリーズの2作目として生まれたR750。GSX-R(400)は水冷エンジンだったが、R750には油冷エンジンを採用
▲GSX-Rシリーズの2作目として生まれたR750。GSX-R(400)は水冷エンジンだったが、R750には油冷エンジンを採用

その車名から、ともすると前年に登場した400ccのGSX-Rの「大型バージョン」ということのみで片付けられてしまいそうなR750ですが、実のところR750には、400には無い個性(見どころ)がしっかりと息づいていました。

その最大のハイライトは、油冷エンジン

オートバイのエンジンというと、冷却方式は水冷式か空冷式かのどちらかなのですが、スズキは第3の冷却方式として油冷システムを考案し、早速R750へ投入したのです。


その仕組みは文字どおり、油(エンジンオイル)を使ってエンジンを冷やすというもの。

▲油冷エンジンの概略イラスト。オイルを噴射するノズルがエンジンヘッド部に内蔵されている
▲油冷エンジンの概略イラスト。オイルを噴射するノズルがエンジンヘッド部に内蔵されている

元々エンジンに入っているオイルを活用することから、水冷式のような大掛かりな追加機構を省くことができ、それでいて空冷式を上回る冷却性能を得られるという画期的なシステムでした。

R750はピークパワー100ps(輸出仕様)&乾燥車重179kgという、当時のナナハンモデルとしては絵に描いたような軽量ハイパワーを実現していたのですが、これはまさしく油冷エンジン採用による実りだったと言って差し支えないでしょう。

また、エンジン以外にも手間暇がかけられ、フレームはアルミ製とされます。

今でこそメジャーなアルミフレームですが、’80s前半頃までは市販車へのアルミフレーム採用例はまだほとんど無く、このこともR750の大きなセールスポイントとなりました。

シンプル構造の油冷エンジンと軽いアルミフレームを組み合わせ、さらにその他諸々のパーツの減量も徹底した結果、スズキはR750を(先述のとおり)179kgと当時の400ccモデル並の重量に抑えることができたのでした。

当時、ナナハンクラスの車重といえばだいたい220kg〜250kgくらいのレンジでしたから、R750の179kgは驚異的だったと言って差し支えありません。

▲デビューするやいなやル・マン24時間耐久レースへ参戦し、早速の優勝!
▲デビューするやいなやル・マン24時間耐久レースへ参戦し、早速の優勝!

そして、R750はその軽さが圧倒的な強みとなり、ル・マン24時間耐久レース等で大活躍。

「GSX-R」の名はその性能と実績から瞬く間に世界中へ知れ渡り、スズキは見事このR750を通じてGSX-Rを世界に誇るスポーツバイクブランドへと押し上げることに成功したのでした。

画像引用元:スズキ

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事