Yahoo!ニュース

ミニスカートはジェンダーを解放した 野際陽子の自由と孤独【野際陽子物語】

笹山敬輔演劇研究者
(写真:アフロ)

近年のファッション業界では、性別の枠にとらわれない「ジェンダーレス」や、自然環境や社会に配慮した「サステナブル」がトレンドになっている。ファッションは単なる衣服にとどまらず、その背後には時代の思想がある。大仰にいえば、服を選んで着る行為は、自らの世界観の表明なのだ。

1960年代、20世紀最大のファッション革命と呼ばれるミニスカートが登場した。野際陽子は、そのミニスカートを日本人で初めてはいた女性である。彼女はどのようにしてミニスカートに出会ったのだろうか。

パリのエトランゼ

1966年2月、野際は一人パリに降り立った。白い石造りの建物が立ち並び、セーヌ河が街の中心をゆったりと流れている。噴水のそばでは、若い学生たちが語りあっていた。野際は先月30歳になったばかりで、女優業もテレビのレギュラー番組も中断し、留学生としてパリにやって来たのだ。

20代の彼女はパリでの一人暮らしをずっと夢見てきた。『勝手にしやがれ』や『地下鉄のザジ』などのヌーベルバーグ映画を観ては、セーヌ河の畔を一人で歩く姿を思い描いていた。アナウンサー時代には、NHKの専属女優だった黒柳徹子と一緒にフランス語を勉強している。1960年代のパリには、文化も思想も芸術もすべてが詰まっているような気がした。できるなら旅行者としてではなく、その街をエトランゼ(異邦人)として生きてみたかった。

海外旅行が自由化されたのは2年前、今のように誰もが気軽に海外へ行ける時代ではない。野際はNHKを退社後、4年かけて執念で200万円を貯金し、羽田空港から日本を飛び立った。大卒公務員の初任給がようやく2万円を超え、新発売のトヨタ「カローラ」が49万円の時代である。彼女を空港まで見送りに行った弟の野際靖雄は、次のように語る。

そのときは陽子がものすごく遠いところに行く気がして、ちょっと悲しくなりましたね。今から考えると、自分だけの力で夢を切り拓いていったのは偉かったなと感じます。

野際は、着いた日だけは贅沢しようとグランドホテルに泊まった。その年のパリは2月なのになんだか暖かい。念願のパリでの一人暮らしがはじまったが、広いホテルでご飯を食べるのは少し寂しかった。

最初に、外国人向けのフランス語学校「アリアンス・フランセーズ」に入学した。クラスに日本人は彼女一人しかいない。さまざまな国から来た留学生と机を並べ、フランス語を勉強した。熱心に勉強したおかげで大学入試に無事合格し、9月からはカルチェラタンにあるソルボンヌ大学に通う。さすがに授業は難しく、『トリスタンとイゾルデ』を古語で読む授業では、先生から指されないように小さくなっていた。

アパートは、パリ南西部に位置するブローニュ・ビヤンクールに広めのワンルームを借りた。家賃は四万二千円、とても一人では払えないので、ほかの留学生とルームシェアしている。食事は、日本から持参した鍋で米を炊き、野菜を醤油に漬けて漬物を作る。アパートの窓からセーヌ河を眺めながら、野際はエトランゼの孤独と不安を味わっていた。

女性解放の象徴

野際は、1966年の夏頃からパリジェンヌのスカートが短くなったと証言している。ミニスカートは、イギリスのデザイナーのマリー・クアントが商品化し、フランスのデザイナーのアンドレ・クレージュがパリコレで発表して世界中に広まった。クレージュがミニスカートを取り入れた新作を発表したのは1965年、野際は新たなモードが誕生する最中に立ち会っていたのである。

ミニスカートはもともと、1950年代末からロンドンの少女たちが身につけていたスタイルだった。その頃のロンドンは「スウィンギング・ロンドン」と呼ばれ、映画や音楽、ファッションを中心に若者文化が花開いていた。若者たちは旧世代の既成概念を打破しようとし、少女たちは女性を束縛する男社会に反抗した。ミニスカートはその象徴である。

現在では、ミニスカートが「女らしさ」の記号として定着しているため、歴史的な意義が見えにくい。当時のミニスカートは身体を締めつけず、働く女性にとって動きやすい服装だった。また、性的アピールの手段ではなく、既成の「女らしさ」を逸脱するイメージをもっていた。社会学者の成実弘至は次のように論じている。

このスタイルは身体のラインを幾何学的な直線へと還元する。その台形のシルエットはバストとヒップにふくらみを持たせウエストを絞る曲線的な身体像からほど遠い。そこには女性身体のフェティシズムとは訣別し、成熟した女性らしさを拒否する美意識がある。

出典:成実弘至『20世紀ファッション』

ミニスカートは、心身ともに女性を解放してくれるものだった。野際は、日本から持ってきたスカートを自分で裾上げし、着るようになった。つねに心は自由でありたいと考える彼女は、ミニスカートとともにその思想も身にまとったのだろう。

日本も外国も同じ

大学に入学してから半年後、貯金が底をついたため、野際は日本に帰国する。彼女はパリで暮らした1年間を次のように振り返った。

私は敗戦国の少女だったから、アメリカの文化がどんどん入ってくる時代に青春を過ごして、外国人に対して、かなわないな、羨ましいなというコンプレックスがあったと思うんです。それが、フランス人やそこにいるさまざまなエトランゼと接しているうちに、本当はみんな同じ人間なんだ、という気持ちになりました

出典:『elan』2001年12月号

1967年3月、野際はあざやかな若草色のミニワンピとコートを着て、羽田空港に現れた。迎えにきた友人たちは、控えめだった彼女の変身ぶりに驚いたという。弟の靖雄は、「むこうで生活して自信がついたんじゃないですかね。私からは陽子が元気ハツラツに見えました」と語る。

その後、ミニスカートは野際のトレードマークになり、雑誌でもさまざまなミニスカート姿を披露した。また、TBSドラマ『愛妻くん』に出演し、アメリカから帰国する夫をミニスカートで出迎える妻を演じた。そのドラマは、夫がノイローゼになったため、妻が和服を着るようになるというストーリーで、日本社会がミニスカートをどう見ていたかがよく分かる。野際が東京を歩いていると、見知らぬ男から「短けえなあ」と悪態をつかれた。だが、いずれ必ず流行すると思えば怖くはなかった。

同年10月、イギリスからモデルのツイッギーが来日し、日本でもミニスカートがブームになった。当時はまだ家庭に洋裁文化が残っており、誰もが手持ちのスカートを仕立て直して簡単につくれる。それだけで世界の流行の最先端に追いつけるので、若い女性にかぎらず、幅広い世代の女性がミニスカートをはいた。野際はファッションにおいても生き方においても、女性たちの先頭を歩いていた。

そんな彼女にハマリ役のオファーが舞い込んだ。ドラマのタイトルは『キイハンター』、演じる役は語学に堪能な元フランス情報局の諜報部員だった。

(文中敬称略)

〈参考文献〉

・野際陽子『脱いでみようか』扶桑社、1996年

・井上雅人『ファッションの哲学』ミネルヴァ書房、2019年

・成実弘至『20世紀ファッション――時代をつくった10人』河出文庫、2021年

【この記事は北日本新聞社の協力を得て取材・執筆しました。同社発行のフリーマガジン『まんまる』に掲載した連載記事を加筆・編集しています。】

演劇研究者

1979(昭和54)年、富山県生まれ。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科文芸・言語専攻修了。博士(文学)。専門は日本近代演劇。著書に『演技術の日本近代』(森話社)、『幻の近代アイドル史――明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記』(彩流社)、『昭和芸人 七人の最期』(文春文庫)、『興行師列伝――愛と裏切りの近代芸能史』(新潮新書)。最新刊に『ドリフターズとその時代』(文春新書)。

笹山敬輔の最近の記事