映画公開から40周年 今年こそ行きたい“天国に一番近い島”ニューカレドニアの楽園ポイント5選
「♪LOVE 誰よ~りも~ 天国にあな~た~ 一番近い島~♪」
原田知世さんの初々しい歌声とともに大ヒットした映画『天国に一番近い島』は、1984年の公開。2024年は、初公開から40周年の節目の年となります。
映画の舞台はニューカレドニアで、その景色の美しさにも魅了された人が多かった作品。1966年に出版され、一世を風靡した森村桂氏の同名の旅行記がベースとなっています。
大ベストセラーとなったこの旅行記、なにがすごかったって、まずは作者の行動力でしょう。日本人の海外旅行が自由化したのが1964年のことで、それまでは一般人が観光で気軽に海外に行く、なんてできなかった時代。森村氏は亡き父上が生前語っていた「花が咲き乱れ果実がたわわに実る夢の島、猛獣や虫もいない楽園」をニューカレドニアではないかと考え、父の面影を求めて渡航を決意します。しかし直行便も就航していなかった当時、人の助けを得てなんとかニューカレドニアにたどり着き、ガイドブックもない土地でさまざまな体験をしたのです。当時彼女は24歳。海外旅行そのものが珍しかった時代に、若い女性が一人で海外へ行くというだけでもセンセーションながら、その動機のロマンチックさ、そして旅先のニューカレドニアは日本人にとってまったくなじみのない南半球の島国であったこともあり、それから20年を経て映画の題材になったのも納得です。
彼の地に森村氏が初めて訪れてから60年、そして映画が公開されてから40年という節目が2024年。ニューカレドニアのフラッグキャリアであるエアカランが設立されたのが1983年で、日本(大阪)に就航したのが2000年ですから、撮影隊も当時は森村氏と同様に苦労して現地へ向かったのかもなぁ、なんて想像するのもなんだかエモい。なにしろニューカレドニアへの直行便がある国って、現在日本を含めて8か国しかないんですよ。“天国に一番近い島”に直行便で気軽に行けるなんて、エクスクルーシブ極まりないですよね。
だいぶ前置きが長くなりましたが、というわけで、節目である今年こそぜひ行きたい国・ニューカレドニア。キャプテンクックがニューカレドニアを”発見”したのが1774年で、今年はその250周年という節目でもあり、歴史厨の筆者としても萌え萌えの旅先。実際に行ってみると、なるほど確かに楽園だわ、と思われるポイントがたくさんありましたので、ぜひ語らせてください。
◆楽園ポイント1:エアカランのおフランス的サービス
ニューカレドニアの首都・ヌメアまで成田空港からエアカランが週3便(月・水・土曜日※スケジュールは2024年1月現在)の直行便を運航。所要時間は8時間40分の中距離路線です。機内では公用語のフランス語が飛び交い、エコノミークラスでもシャンパーニュが当たり前に出てきます。食後にはブランデーまでおススメされちゃうあたり、これから南仏にでも向かうのかしら、という贅沢な気持ちになります。
◆楽園ポイント2:フランス仕込みのグルメ魂
ニューカレドニアがフランス領となってから170年超。ニッケル産業がさかんになったこともあり、フランス本土から食文化を伴って多くのフランス人が移住しています。おかげで、特に首都ヌメアにはフランス料理をベースとした料理を出すビストロも多数。カフェやブーランジェリー(ベーカリー)も充実していて、街歩きの途中にもお楽しみがいっぱいです。
◆楽園ポイント3:手つかずの自然を楽しめる島々
本島(ニューカレドニア島)とロイヤルティ諸島からなるニューカレドニア。首都ヌメアでは街歩きやグルメ探訪などのお楽しみがありますが、ウベア島やパン島(イルデパン)といった島々には先住民文化も色濃く残り、かつ乱開発されていない手つかずの自然が楽しめるのがいいところ。秘境感を楽しみましょう。
今回はイルデパンへ赴き、島内唯一の5つ星ホテル『ル・メリディアン・イルデパン』に投宿しました。
◆楽園ポイント4:お買い物も楽しい
ショッピングは旅のお楽しみのひとつ。とはいえ、はっきり言ってニューカレドニアはそれほどモノにあふれている国ではありません。キーチェーンやTシャツのようなお土産用品もそれほど充実していませんが、一方で、バヌアツ産バニラビーンズとか地元のはちみつなどここでしか手に入れられないレアなものがいっぱい。また、スーパーではフランスからの直輸入品がたくさん売られているので、チーズやチョコレートなどを狙い撃ちしてもよさそう。じっくり見ていると、ほしいものがたくさん見つかり、スーツケースがすごいことに……⁉
◆楽園ポイント5:オーバーツーリズムを回避
実はこれが一番大きいかも? というくらい、特筆したいポイント。直行便が限られていることもあり、ビーチリゾートのなかでも観光客が少なくとても落ち着いた雰囲気です。街を歩いていてもロコ(地元の人)とすれ違うほうが多く、ありのままの人々の生活ぶりや街の雰囲気を楽しむことができます。
ニューカレドニアを訪れてみて強く感じたのは、その歴史や文化をそこここで感じられること。ニッケル産業があったからこそ、観光業に頼る必要がなく乱開発を逃れたのではないかと考えます。
首都ヌメアも南仏のリゾートのようにのんびりムードのほどよい田舎感、それでいて水道水が飲めるほどインフラがしっかり整っており、街を歩いていても身の危険を感じない治安のよさ。
島では今も公共の交通機関もスーパーマーケットもないけれど、足りないものがなにもない。そんなデスティネーション、いまやなかなかないのでは。ニューカレドニア、掘り下げるともっとずっと萌えポイントが出てきそうで、ぜひリピートしたい旅先なのでした。
取材協力/ニューカレドニア観光局