Yahoo!ニュース

電子ライターやメタルマッチより、オイルマッチをお勧めする理由

kurukoyaお値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

皆さんいつもありがとうございます!kurukoyaです!

今回は、某動画サイトの火災で話題になった、
あのオイルマッチ!使い方さえ間違わなければ、
マッチやライター、ファイヤースターターよりも
有用性が高いと思っています。

災害などでは、先ずは食事や暖を取るために火が必要です。
水と同じように火は欠かせないと思いますので、
有事の際に、雨などの水に濡れても大丈夫かどうかを
身近な所で入手できるライター類と比較してみました。
その中で得た、利点などを共有いたします。

最後までお付き合い頂けたら幸いです。

◆オイルマッチとは?◆

・中にオイルタンクのあるケース(本体)
・本体の側面に埋め込まれた火打ち石(フリント)
・着火用の綿が付いた金属棒
 の3パーツで構成されたマッチで、永久マッチと言われるだけあって、
 メンテさえすれば、何度も使える代物です!!

◆比較対象◆                                                        ①メタルマッチ(ファイヤスターター)
②電子ライター ③ガスライター

比較対象たち
比較対象たち

そして、オイルマッチ
※木軸のマッチは濡れると発火しないので対象外。

濡れたオイルマッチで、アルコールジェルに着火できるか?
濡れたオイルマッチで、アルコールジェルに着火できるか?

◆検証内容◆

オイルマッチのみ1分間水没させ、引き上げ後にフリントを乾いた布で拭き、
アルコールジェル(エタ含量59%)へ着火を試みました。

水の中に、ドボンっ! 1分間!!
水の中に、ドボンっ! 1分間!!

さて、水没したオイルマッチの運命やいかに!!

着火の様子は 是非、動画でご確認ください!

◆結果◆

・メタルマッチ :拭けば使えるが、着火対象物が限られる
・電子ライター :電子部品が完全に乾くまでは使えない(若しくは壊れて使えない)
・ガスライター :電子ライターと同様
・オイルライター:フリント部分を軽く拭けば使用可能

◆今だからこそ、オイルライターをお勧めする理由◆

・水没しても拭けば、直ぐに使える
・アルコールジェルにも着火できる(エマージェンシーキットに入れておく)
・半永久的に使用できる。
・大手100均で販売されるようになった
 ※またオイルライター用燃料も100均で購入可能。

皆様 くれぐれも火災だけは気をつけて               良きアウトドアライフをお過ごしください

お値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

ご訪問ありがとうございます。関西商人の息子という事もあり、生活全般にお値打ちが大好き。日々探求しています。アウトドアギアはもちろんの事、野草や、生活全般にお値打を探求するYoutubeを主に活動中の無骨キャンパーです!

kurukoyaの最近の記事