Yahoo!ニュース

東小金井市で話題のパティシエが作ったローソン新商品が、専門店で売ってる超濃厚チョコスイーツだった

かな@コンビニスイーツブロガー元製菓専門生&菓子製造業経験者/ブロガー

こんにちは!コンビニやスーパーで手軽に購入できる

  • スイーツ
  • アイス

のレビュー記事を書いている、スイーツブロガーのかなです。

この記事では、製菓用材料やラッピング用品などを専門に取扱うネットショップ『cotta(こった)』と、大手コンビニチェーン店・ローソンのコラボレーション商品。

これからの洋菓子業界を担う実力派パティシエ6名が、4月・5月・7月の計3ヶ月に渡ってリレー方式でスイーツを監修する特別企画第2弾の2品から、『アルタナティブ』のシェフパティシエ・古屋氏監修スイーツ!

『オレンジとプラリネのショコラテリーヌ』の気になる商品情報や、元製菓専門生の経歴をもつコンビニスイーツブロガーの筆者が実際に食べてみた感想をわかりやすくまとめていきますよ。

【ローソン×cotta】アルタナティブ監修!オレンジとプラリネのショコラテリーヌの商品情報

シンプルなパッケージに、『アルタナティブ』のロゴが輝くパッケージ。
シンプルなパッケージに、『アルタナティブ』のロゴが輝くパッケージ。

オレンジとプラリネのショコラテリーヌは、製菓用材料やラッピング用品などを専門に取扱うネットショップ『cotta(こった)』と、大手コンビニチェーン店・ローソンのコラボレーション商品第2弾として、2024年5月21日から新潟県を除く関東甲信越限定で新発売した商品です。

監修をしているのは、2022年に東小金井市でオープンしたばかりのパティスリー&ブーランジェリー『アルタナティブ』のシェフパティシエ・古屋健太郎氏。

伝統的なフランス菓子のシンプルな見た目を踏襲(とうしゅう)しつつ、味わいにギャップを作り出す古屋氏は、今もっとも話題のパティスリー。

原材料名等
原材料名等

栄養成分表示等
栄養成分表示等

【名称】洋生菓子
【発売日】2024年05月21日(火)
【販売地域】関東甲信越限定(※新潟県での販売を除く)
【金額】297円(税抜275円)
【製造者】コスモフーズ(株)川島工場
【保存方法】10度以下で保存
【栄養成分表示】カロリー 246kcal、たんぱく質 3.8g、脂質 15.1g、炭水化物 24.3g(糖質 23.0g、食物繊維 1.3g)、食塩相当量 0.07g(推定値)

そんな、アルタナティブが監修しているオレンジとプラリネのショコラテリーヌは税込み297円

カロリーは246キロカロリー。高カロリーな傾向にあるチョコ系スイーツにしては、コンビニスイーツの平均カロリー250キロ前後より意外と控えめな印象です。
製造者は、ローソンの看板スイーツ

  • 『プレミアムロールケーキ』
  • 『バスチー-バスク風チーズケーキ-』

などを作っているコスモフーズですよ。

また、第1弾の販売時と同様に、第2弾の今回も『フキアージュ』のシェフパティシエ・畠山(はたけやま)和也氏監修の『フランボワーズのジュレ香るクリームフィナンシェ』と同時発売商品です。

アルタナティブが監修したローソンスイーツ、オレンジとプラリネのショコラテリーヌをコンビニスイーツブロガーが実食!

オレンジとプラリネのショコラテリーヌを袋から取り出すと、正方形のプラスチックケースに収まったチョコレート味のシンプルなテリーヌが顔を出します。

プラスチックケースに入ったテリーヌ
プラスチックケースに入ったテリーヌ

一見、見た目はこれまでコンビニ各社で売られていたチョコレートテリーヌとの大きな違いを感じられませんが、チルドスイーツにも関わらずテリーヌにベタつきはほとんどなく、ずっしり濃厚な食感をしていました!

コンビニスイーツのテリーヌはどちらかというと「ねっとり」という表現が合っているように感じていましたが、このオレンジとプラリネのショコラテリーヌは「ずっしり」という表現の方が正解だと思うほど、とても濃厚です!

ショコラの味も、甘すぎず苦すぎない、カカオの風味をしっかり感じる本格派

ローソンで以前販売され、テレビでも話題になった『生ガトーショコラ』は生地にベタつきがあり、筆者は苦手意識がありましたが、その生ガトーショコラと比べても、ベタつきが少なくチョコが口の中にいつまでも残る感じがなく、すっきりとした後味をしていました。

【参考記事】
ローソン 生ガトーショコラのカロリーはどのくらい?元製菓専門生が調査/お手がるコンビニスイーツブログ(筆者ブログ)

カットしたテリーヌ
カットしたテリーヌ

濃厚なテリーヌの中には、爽やかなオレンジジャムとアーモンドプラリネを混ぜたガナッシュの、古屋氏特製ソースが入っています。

特製ソースにはオレンジジャムとプラリネが一緒になっているからか、オレンジジャムには苦味がほとんどなく、チョコレートとオレンジの組み合わせに苦手意識のある筆者でもおいしく食べられるほど、クセがありません!

濃厚テリーヌの中には、オレンジとプラリネ入り。
濃厚テリーヌの中には、オレンジとプラリネ入り。

ジャムの食感も、よくある「どろっ」としたタイプではなく、舌ざわりも「サラッ」としており、濃厚なチョコを食べた後の口の中に残る感じが、このオレンジジャムのおかげであと味すっきりと食べられて、とてもおいしかったです!

こういった濃厚チョコスイーツは洋酒を使っていることも多いですが、このショコラテリーヌにはお酒が使われていないので、筆者と同じようにアルコール入りスイーツが苦手な人でも問題なく食べられますよ。

オレンジとプラリネのショコラテリーヌ【商品情報まとめ】

『アルタナティブ』のシェフパティシエ・古屋氏が監修したコラボスイーツ。オレンジとプラリネのショコラテリーヌの商品情報は下のとおりです。

【名称】洋生菓子
【カロリー】246kcal
【発売日】2024年05月21日(火)
【販売地域】関東甲信越限定(※新潟県での販売を除く)
【金額】297円(税抜275円)
【製造者】コスモフーズ(株)川島工場
【保存方法】10度以下で保存

伝統的なフランス菓子の見た目と、食べた後の味ギャップが特徴の、今話題のパティスリー『アルタナティブ』監修スイーツ。

チョコスイーツ好きな人はもちろん。東小金井市の『アルタナティブ』に足を運んだことがないという人は、この機会にお近くのローソンでゲットしてみてくださいね。

元製菓専門生&菓子製造業経験者/ブロガー

詳しくわかりやすい丁寧なスイーツレビュー記事を書く、食レポブロガー。製菓専門学校卒業後、マカロンが有名な洋菓子工場で、焼き菓子製造の経験あり。

かな@コンビニスイーツブロガーの最近の記事