Yahoo!ニュース

【我が家はスクールバス】2ヶ月で完成!素人DIYでキャンピングカーづくりに挑戦した結果

HAPPY CARAVAN旅するワンルーム『キャリー』に住むバンライファー

こんにちは!僕は「バンライフ」に憧れてアメリカのスクールバスを購入。DIYでキャンピングカー仕様にして旅に出ています。

僕のスクールバスの愛称はキャリー!
僕のスクールバスの愛称はキャリー!

憧れだった「バンライフ」

バンライフに憧れたきっかけは【ジャネルイリアナ】さん
バンライフに憧れたきっかけは【ジャネルイリアナ】さん

皆さんは「バンライフ」という言葉を聞いた事がありますか?これは広大な土地を持つアメリカ発祥のライフスタイルのひとつで、定住生活から抜け出し、バンタイプの車を改良し、生活に必要最低限の物を積み込んで、自由に放浪の旅を満喫するスタイルのこと。

僕はある時、ジャネルイリアナさんという方の海外でのバンライフスタイルを見て衝撃を受けました。こんな生活スタイルがあるなんて!これを絶対にやりたい!そう思った日から車を探し始めました。

なんでスクールバス?

出発の日。右は旅の相方のさあや
出発の日。右は旅の相方のさあや

バンライフの王道は、身近にある安価な商業用バンをベースにして、自分のライフタイルに合わせた仕様に仕上げることが多いですが、僕の場合は長い間も暮らせるようになるべく快適に過ごせることが前提だったので、一般的なハイエース等だと高さが低く生活するのにスムーズに立てない事がストレスになりそうだったので、もっと高さのあるものを、と探していた時に目に飛び込んできたのが、アメリカのスクールバスだったんです!見た瞬間にこれだ!と思いました。立てる高さと程よい長さ。横幅も大きいので圧迫感がないと思い、ヤフオクで即ポチっと購入しました!ちなみに、その時は画面上で一目惚れしたので実物は見ていませんでしたが、納車された時もイメージ通りで本当に気に入っています。

DIYは2ヶ月で終了

買った当初の内装は80年代のアメリカのスクールバス
買った当初の内装は80年代のアメリカのスクールバス

もともと旅に出る事が目的だったので、プロに頼んで内装を作ってもらうとお金も時間もかかるのではないかと思い、自分で内装を作ることにしました。DIYは初心者だったのですが、『早く旅に出たいし、チャチャっと自分たちでやっちゃおう!』なんて浅はかな気持ちでした。やってみるとかなり大変で、毎日真っ暗になるまで作業していました。(今考えると毎日スタート時間がかなり遅かったのが悪い)

まずは購入した当初に設置されていた椅子や床を剥がして空っぽにします。

その後にソファベッドをつくりました。

その後、エアコンを取り付けたり、ソーラーをつけたり、キッチンを作成したり。夢中になって連日作業をしていたら、2ヶ月で完成しました!

白を基調にした部屋になりました。
白を基調にした部屋になりました。

細かいところは結構ガタガタしていますが、パッと見良い感じにできたので、自分たちでは満足しています。暮らすだけなら十分です。

旅に出て10日程で事件発生

わずか10日でエンジンブロー
わずか10日でエンジンブロー

やっと完成したスクールバスで旅に出発です!2ヶ月間必死でで作業してきたので、旅に出れる喜びはひとしおでした。旅にでて10日程たったある日、群馬県の路上でいきなりのエンジン停止。エンジンが焼け付いていて、走れなくなりました。レッカーをで運んでもらって、車の修理には1年もかかりました。

詳しいブログはコチラから(家がなくなりましたブログ

車検が通らない

車検は通りませんでした
車検は通りませんでした

修理に1年もかかるとは思っていなかったので、すっかり忘れていましたが、気がつけば修理中に車検が切れました。キャリー(スクールバスの愛称)が帰ってきてからすぐに旅に出たかったのですが、まずは車検を通さないことには旅にもでれません。購入時からかなり内装を変えてしまったのですが、どうにかキャンピングカーとして車検を通したいと思い色々調べたら、案外条件はクリアできていそうで、張り切って車検場へ!構造変更で通してほぼクリアしていのですが、ライト等の細かい部分のご指摘を頂き、1回目はアウト。その後、整備会社にお願いしてなんとか6人乗りのキャンピングカーとして車検が通りました!

1年越しの旅のスタートは北海道!

フェリーに乗って北海道へ!
フェリーに乗って北海道へ!

待ち待ちに待った旅の再開は、もう初夏だったので涼しそうな北海道からスタートすることにしました。計画もせず、ゆったりのんびり周っていたら約1ヶ月くらい北海道を満喫していました。そこから本州に戻り、段々と南下してきています。雪に降られたら走れないので、雪から逃げるように旅していきます。

DIYキャンピングカーに挑戦した結果

色々大変だけど全部良い経験!
色々大変だけど全部良い経験!

もともとはキャンピングカーを作りたい!というタイプでは無かったのですが、結果的にスクールバスを買って素人ながらにキャンピングカーを作ってみて、普段ならできない経験がたくさん出来ているので良かったなと思っています。正直、時間もお金もかかるので大変は大変ですが、やはり何事も挑戦し続ける事は大切ですね!今もまだ旅の途中なので、挑戦はこれからも続いていきます。

それでは、じゃね!

─── Profile ───

日本全国の絶景をドローン空撮して回りたい僕、川井浩二と、47都道府県を巡りたい美容師、さあやがアメリカのスクールバスをDIY改造し車中泊仕様にして全国を巡るというワクワク旅物語!ハッピーキャラバン、略してハピキャラ!YouTubeにて動画配信中!

ハピキャラInstagram

ハピキャラYouTube

旅するワンルーム『キャリー』に住むバンライファー

全国を巡るためオンボロのアメ車スクールバスを2人でキャンピングカーにDIYして2022年6月から日本周遊中のコージとさあや。旅するワンルーム『キャリー』でのバンライフやライフハック、素敵なスポットをブログにしています。あなたもぜひ『キャリー』に乗車して私たちと一緒に旅を楽しみましょう!

HAPPY CARAVANの最近の記事