Yahoo!ニュース

【神戸市東灘区】住吉川沿いに野草のキクイモの花が黄色くきれいに咲いています

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

10月に入り長かった残暑からもようやく開放されたような気候になりました。心地よい気候に誘われて住吉川沿いを歩いていると黄色い花が咲いているのに気がつきました。

キクイモは河原などに自生する花

住吉川沿いに咲くキクイモ。
住吉川沿いに咲くキクイモ。

六甲ライナーの魚崎駅から歩いて行ける住吉川沿いの雑草が茂る中に黄色い花がところどころに咲いているのに気がつきます。花は明るい黄色なので目立ち、咲いていればすぐに目につきます。

群れて咲くキクイモ。
群れて咲くキクイモ。

この花、調べてみたところキクイモの花ではないでしょうか。北アメリカ原産で8月から11月にかけて花が咲きます。河原や田畑などに自生する植物です。キクイモの花言葉は、「陰徳」だそうです。徳を積んでいる花なのですね。ちなみに似た花でキクイモモドキという種もあります。(もし種類を間違って扱っていたらご容赦ください。)

水辺に咲くキクイモはきれい。
水辺に咲くキクイモはきれい。

キクイモは漢字では菊芋と書き、根の塊の部分は食用としても売られています。ただこの野生のキクイモが食用になるかは定かではありません。鑑賞するのにとどめておくのが無難でしょう。

住吉川沿いに咲いていたフヨウの花。
住吉川沿いに咲いていたフヨウの花。

キクイモの他には、フヨウの花が住吉川沿いに咲いているのを見つけました。フヨウも夏から10月ころにかけて咲く花。一日花なので朝咲いて夕方にはしおれてしまいます。

いまが秋の一番心地よい季節。自生している植物や花などを鑑賞しながらお散歩するのにも最適な時期です。近くの川辺などの散策やウォーキングを始めるのもいいですね。

住吉川
六甲ライナー 魚崎駅

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きのBest Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターが担当。歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをハードルを下げツッコミどころもたまには入れてわかりやすくお伝えるように心掛けています。 さらにサブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事