Yahoo!ニュース

人間関係が上手くいかない理由7選

こんにちは、えらせんです。

「人間関係が上手くいかないなー」と感じることは、誰にでもあることです。しかし、実は人間関係が上手くいかないときには「7つの共通点」があります。それを知るだけで、あなたの人間関係は改善していくはずです。それでは1から見ていきましょう。

1. 相手と距離が近すぎる

人間関係が悪くなるときは、「距離感が近すぎる」ことが原因であることが多くあります。どんな相手でも近くなると、欠点が見えたり、摩擦を生む原因となります。適切な距離を保つと、関係を維持できます。

2. マイナス思考で捉えがち

あなたがネガティブ思考のときはは、相手のどんな言動にも「裏があるのでは?」と考えがち。そうなると関係に悪影響を及ぼすことがあります。ポジティブな視点を持つことで、関係を明るく保ちましょう。

3. トラウマを引きずっている

過去のトラウマや傷を引きずっていると、あなたの持つ「地雷」が多くなります。そうなると扱いづらい人になってしまうでしょう。過去を受け入れつつ、前向きな未来を築きましょう。

4. 言いたいことを我慢している

感情や意見を我慢しすぎると、あなたのストレスが溜まり、それを相手も理解できません。自分の気持ちを表現し、コミュニケーションを深めましょう。

5. 他人に期待して変えようとする

他人に変わってもらおうとすることは難しいです。人の個性をリスペクトしましょう。そして自分の捉え方や接し方を変えることに焦点を当て、自身の改善に努力しましょう。

6. 相手の立場にたって考えられない

相手の立場や感情を理解しようとしないことは、関係を壊すきっかけになります。相手の立場を考えずに、責めてしまったり、嫌な言葉を投げかけたりする前に、相手がどんな心理状況なのか考えてみましょう。

7. 自分の価値を人に押し付けている

自己主張は大切ですが、他人に自分の価値観を押し付けることは避けましょう。人は、今まで生きてきた中でベストな考え方を採用していきます。なので、相手の価値観を否定することは、人生を否定するのと同じことです。

まとめ

もし「人間関係がうまくいかない」と感じているなら、まずは自分自身を見つめ直しましょう。どのように改善できるかを考え、ポジティブなアプローチで関係を築いていくことが大切です。言葉が足りないなら、もっと丁寧に伝える。思いやりが足りないなら、相手をより観察する。関係の改善に向けて、一歩ずつ進んでいきましょう。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事