部数トップの「ちゃお」は17.5万部…少女向けコミック誌の部数動向(2022年1~3月)
部数は「ちゃお」がトップ
日々進歩する技術、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使われていた雑誌は大きな影響を受けた媒体の一つで、市場・業界は大変動のさなかにある。その変化は少年・男性向けコミック誌ばかりでなく、少女・女性向けのコミック誌にもおよんでいる。今回はその雑誌のうち、少女向けコミック誌(少女向けのコンセプトで発刊されているコミック雑誌。おおよそ未成年でも高校生ぐらいまでが対象)について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)から、実情を確認する。
まずは少女向けコミック誌の現状。最新データは2022年1~3月分。
少女向けコミック誌ではトップは「ちゃお」。第2位の「りぼん」に4万部強もの差をつけており、少年向けコミック誌の「週刊少年ジャンプ」的な群を抜く部数の多さ。この圧倒的差異をつけた状況は、現在データが取得可能な2008年4~6月期の値以降継続している。数々の魅力的な付録も、同誌をトップの座に位置し続けさせている大きな要因となっているようだ。
第2位は「りぼん」、第3位は「花とゆめ」。そしてその後に「LaLa」「別冊マーガレット」「なかよし」「Sho-Comi」が続いている。部数動向としては「ちゃお」が前期比で増えているのが見て取れる。
プラスは1誌のみ…四半期変移
次に前期と直近期との部数比較を行う。雑誌は季節で販売動向に影響を受けやすいため、精密さにはやや欠けるが、大まかに雑誌推移を知ることはできる。
プラス誌は「ちゃお」のみで誤差領域(上下幅5.0%以内)内の上げ幅にとどまっている。「りぼん」がプラスマイナスゼロ。それ以外はすべてマイナスで、誤差領域を超えた下げ幅は6誌。前期比で1割以上の下げも2誌確認できる。
少女向けコミック誌で部数トップの「ちゃお」は、今期では少女向けコミック誌において前期比で唯一のプラスを示している。
該当期間に発売されたのは2誌。それぞれ読者層に合わせた魅力的な付録(バニティケース、スマートちっくウォッチ)が高評価を受けている。連載陣にもファンは多く、部数が堅調なのも分かるというもの。
一方で中長期的に見れば部数は漸減中であることもまた事実。5期前に一時的に部数が回復の動きを見せたものの、すぐに失速してしまったのは残念。少女向けコミック誌での部数トップの威厳を維持してほしいものだ。
「別冊フレンド」は大幅なマイナス。
「別冊フレンド」は講談社発行の月刊コミック誌で、1965年に「週刊少女フレンド」の姉妹誌のポジションとして「別冊少女フレンド」との名前で創刊、1984年に現在の「別冊フレンド」に改名した。前期比で大きなマイナスが生じたのは、前期の跳ね上がり的な部数増加の反動によるもの。前期の部数大幅増加の原因は不明だが、一時的なものでしかなかったようだ。
全誌マイナス…前年同期比
続いて前年同期比による動向。年ベースの変移となることから大雑把な状況把握となるが、季節による影響を考慮しなくて済むので、より確かな精査が可能となる。
少女向けコミック誌は前年同期比で全誌マイナス、しかも「りぼん」以外はすべて誤差領域を超えるどころか1割を超えた下げ幅を示している。いずれも掲載作品に何か大きな動きがあったわけではなく、本質的な不調にあると解釈できる。
少女向けコミック誌全体において、起死回生の策が必要な時期に来ていることには違いない。新型コロナウイルスの流行が部数減少傾向に拍車をかけた可能性は否定できないが、それを裏付けるものは無い。
他方、多くの雑誌で電子化が行われており、電子版に読者の一部を奪われ、結果として紙媒体としての印刷部数が減少している可能性はある。あるいは単に、需要に合わせた部数の削減なのか。
しかしながら他の雑誌同様、電子版の部数は非公開のため、その推測の検証ができないのは残念な話に違いない。
■関連記事:
※印刷証明付き部数
該当四半期に発刊された雑誌の、1号あたりの平均印刷部数。「この部数だけ確かに刷りました」といった印刷証明付きのものであり、雑誌社側の公称部数や公表販売部数ではない。売れ残り、返本されたものも含む。
(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。
(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。
(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。
(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。
(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。
(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。
(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。
(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。