Yahoo!ニュース

【福島市】「道の駅ふくしま」屋内こども遊び場へ行く前にしてほしい2つの準備

ゆっきー福島市観光ノートライター(福島市)

4月21日から23日までのプレオープン期間で、連日大賑わいだった「道の駅ふくしま」。

プレオープン最終日の23日に、「屋内こども遊び場」に行ってきました。

3部入れ替え制の最終回に参加しようと早めに到着しましたが、入場50分前には早くも待機列ができるほどの人気っぷり。

やはり新しい屋内遊び場は、いち早くチェックしたいですよね。

ということで今回は、遊び場の様子や、事前にしておくとよい2つの準備をお伝えします。

まずは遊び場の様子をご紹介

建物・遊具・おもちゃに福島県産の木材をふんだんに使った遊び場内は、天井が高く、開放的。

窓も大きいので、外の光もたくさん入ってきます。

おままごとコーナーは本格的。

野菜や果物の収穫ごっこ。

野菜、高すぎませんか…?
野菜、高すぎませんか…?

レジでお会計ごっこ。

キッチンでお料理。

収穫、販売、お会計、調理。一連の流れが体験できる場所になっています。

立体迷路は上ったり下りたり、たくさん体を動かします。探検気分で楽しそう。

1才までのお子さんコーナーです。

親子トイレ。おむつ替えコーナーや授乳室も近くにありますよ。

ここからは、事前にしておくと良い2つの準備をご紹介します。

準備その1:足ふきタオルをカバンに入れる

屋内こども遊び場には砂場があり、足ふきタオルを持参している人だけが利用できます。

ぜひタオルをお持ちください。

ひんやり冷たくて気持ちいい~
ひんやり冷たくて気持ちいい~

砂場の砂は抗菌効果が高いそうで、とてもサラサラしています。

子どもたちはサラサラの砂に足をうずめるのが大のお気に入り。

ひざ下まで埋まって、砂の感触を楽しんでいます
ひざ下まで埋まって、砂の感触を楽しんでいます

子どもたちは遊び終わるころにはすっかり砂まみれに。遊んだ後は水場でしっかり足を洗いましょう。

タオルの貸し出しは行っていないので、お子さんを砂場で遊ばせたい方は、家からタオルを持参してくださいね。

準備その2:道の駅ふくしまのアプリ「周遊手形 縁(えにし)」のインストール

アプリのトップ画面。「こどもあそびば」ボタンから入場手続きができます
アプリのトップ画面。「こどもあそびば」ボタンから入場手続きができます

どこの屋内遊び場でも、入場前に住所・氏名・連絡先・利用人数などを用紙に記入する必要がありますよね。

こちらの遊び場では、アプリがあれば面倒な手続きを省略できます。

スマートフォンに道の駅ふくしまのアプリ「周遊手形 縁(えにし)」をインストールして会員登録しておくことで、入場がかなりスムーズになるんですよ。

【アプリ入場までの手順】

  1. 事前にアプリをインストール・会員登録 ※事前にご自宅でどうぞ
  2. 当日、入場する直前に、アプリ画面で利用人数と年齢層などを入力してQR認証画面を表示
  3. 受付近くの案内板にある「利用申請」QRコードを読み取る
右上部の青枠内QRコードを読み取ればOK
右上部の青枠内QRコードを読み取ればOK

これだけですぐに入場できます。私もこの方法で入場し、子どもたちはすぐに遊び始めることができました。

アプリがなくても、用紙に記入すれば入場できます。

でも、早く遊びたくてうずうずしている子どもの横で、用紙に毎回記入する時間は焦りますよね。

頻繁に利用される予定の方は、事前にアプリをインストールしておくのがおすすめですよ。

4月24日~26日は、道の駅ふくしまは臨時休業のため、屋内こども遊び場もお休み。

27日のグランドオープンからしばらくは、屋内こども遊び場も込み合うことが予想されます。

スムーズに遊べるよう、事前にしっかり準備しておいてくださいね。

※4/24~26は臨時休業
※4/27グランドオープン

<施設情報>
道の駅ふくしま
住所:〒960-0251 福島県福島市大笹生字月崎1-1
開館時間:9:00~18:00 (年中無休) ※施設により営業時間が異なります

屋内こども遊び場
営業時間:10:00~16:30 ※3部入れ替え制
第1部 10:00~11:30
第2部 12:30~14:00
第3部 15:00~16:30

※駐車場、トイレ、道路情報センター、ベビーケアルーム(一部)は24時間利用可能

福島市観光ノートライター(福島市)

2010年福島市に転入。2児の子育てをしながら福島市のWEBメディアで地域情報を発信中です。家族でおでかけ中に見つけた気になるスポットやお店の情報をお届けします。

ゆっきーの最近の記事