Yahoo!ニュース

【加古川市】「いとうのいぢ展 ぜんぶ!」に行ってきました!【加古川総合文化センターで開催中~9/3】

かこがわノートの人地域情報メディアライター(加古川市)

加古川出身のイラストレーター、いとうのいぢさんの展覧会「いとうのいぢ展 ぜんぶ!」を観に行ってきました!

総文の入り口横にも大きくお知らせが出ています! 2023年7月26日撮影
総文の入り口横にも大きくお知らせが出ています! 2023年7月26日撮影

チケットは当日券一般(高校生以上)1,000円、小中学生500円です。招待券を1枚いただいていたので、連れて行った小学生の子どもたち2人分のチケットを窓口で購入しました。

チケット販売は入り口からまっすぐ進んだ奥の窓口。2023年7月26日撮影
チケット販売は入り口からまっすぐ進んだ奥の窓口。2023年7月26日撮影

チケットを購入したら、そのまま左に進んで入り口です。順路となっていますが、当日は何度でも再入場可能です。

贈られてきたお花も飾られていました。2023年7月26日撮影
贈られてきたお花も飾られていました。2023年7月26日撮影

チケットを確認してもらい進むと、いとうのいぢさんへのQ&Aや描き下ろしイラストラフの掲載されたパンフレットが置いてあります。

加古川に関するお話やイラストラフには文字の書き込みも。2023年7月26日撮影
加古川に関するお話やイラストラフには文字の書き込みも。2023年7月26日撮影

今回の展覧会では1点のみを除いて、すべて写真撮影可です。ファンには嬉しいですね。内容を一部お届けします。

出迎えてくれるのが今回の展覧会のための描き下ろしイラストと「ごあいさつ」。2023年7月26日撮影
出迎えてくれるのが今回の展覧会のための描き下ろしイラストと「ごあいさつ」。2023年7月26日撮影

作品年表。プレイしていたゲームのキャラクターの名前を発見して驚きました。2023年7月26日撮影
作品年表。プレイしていたゲームのキャラクターの名前を発見して驚きました。2023年7月26日撮影

最初は灼眼のシャナのイラストが飾られています。

アニメDVDジャケットイラストも。2023年7月26日撮影
アニメDVDジャケットイラストも。2023年7月26日撮影

記念撮影コーナーもありました。

アクリル板にラフや完成イラストを重ね合わせた展示もあり、作品づくりの過程が垣間見られます。

そして、展示は第2会場に続きます。加古川総合文化センターの美術展示室が第1会場、展示ロビーが第2会場となっています。

第2会場への矢印。2023年7月26日撮影
第2会場への矢印。2023年7月26日撮影

第2会場は涼宮ハルヒシリーズからスタート。

こちらでもアクリル板でイラスト制作過程が見られるコーナーや記念撮影コーナーがありました。

涼宮ハルヒの記念撮影コーナー。2023年7月26日撮影
涼宮ハルヒの記念撮影コーナー。2023年7月26日撮影

その後、ななついろ★ドロップス、まんたんブロードなど様々な作品のイラストが並びます。

手塚治虫「アキバ化」のイラスト。2023年7月26日撮影
手塚治虫「アキバ化」のイラスト。2023年7月26日撮影

加東市の義経伝説スタンプラリーのイラストもありました。加古川市ともコラボして何かしてほしいですね!

この作品が一番好きでした。2023年7月26日撮影
この作品が一番好きでした。2023年7月26日撮影

キャラクターデザインを手がけたVTuberの天神 子兎音(てんじん ことね)のキービジュアルも。

会場の出口外にはファンタジー武器屋の匠工芸とのコラボ企画で、匠工芸が制作した衣装が飾られています。こちらは会場外なので誰でも見られます。

また展示の最後にはグッズの販売コーナーがありました。

描き下ろしイラストを使ったグッズもあります。人気のものは売り切れ・次回入荷未定となっていたのでご注意ください。

こちらで展示は終了ですが、会場近くの加古川市立中央図書館では連動企画で人気イラスト投票が行われていますので、ぜひ帰りにお立ち寄りください!

投票期間は8/4まで。2023年7月26日撮影
投票期間は8/4まで。2023年7月26日撮影

市内の図書館では、限定カバー本巡回展示も。

「劇場版 涼宮ハルヒの消失」の公開を記念して販売された限定カバーの文庫本が見られます。2023年7月26日撮影
「劇場版 涼宮ハルヒの消失」の公開を記念して販売された限定カバーの文庫本が見られます。2023年7月26日撮影

展覧会は9月3日日曜日まで(8/14・8/28は休館日)。

加古川で開催される貴重なチャンスです。ぜひ足を運んでみてください!

地域情報メディアライター(加古川市)

兵庫県加古川市を中心にグルメ・イベント・ご当地ニュース・開店/閉店情報・お出かけ情報を発信する地域情報メディア「かこがわノート」(https://kakogawa-note.com/)を運営。生まれは徳島県。結婚を機に加古川に来て10年以上が経ちました。まだまだ発見ばかりの日々。3児の父として、子育て世代の視点も大切に。加古川で暮らすのが楽しくなる情報をお届けします。

かこがわノートの人の最近の記事