Yahoo!ニュース

ちょっと待った!段ボールストッカーは100均で作れる!【工具不要な作り方】

こんにちは、sakuです。

今回は100均のワイヤーネットを使って

段ボールストッカー

を作っていこうと思います!

使う物

・好みの大きさのワイヤーネット×4枚
・キャスター×4つ
・結束バンド

STEP1

まずは写真のようにワイヤーネットを並べ
6ヶ所を結束バンドで固定します

STEP2

次にもう1枚のワイヤーネットを結束バンドで繋げます。

STEP3

横に広がっていたワイヤーネットを立てて
2ヶ所を結束バンドで固定します。

これで土台が完成しました!

STEP4

キャスターをつけて使いやすくしていきます。

これはダイソーで購入しました。

Point

4ヶ所を緩く固定して、徐々にしっかり締め上げると
バランスがよくなります。

余分な部分をカットして・・

最後に

100均にあるワイヤーネット用のパーツをお好みで。

段ボールをまとめる時に使うハサミやテープなどを
入れておくと便利です。

完成

今回はベースとなるワイヤーネットの幅が19cmだったので
約20cmのスペースがあればおさまりました。

キャスターをつけたことで移動しやすく
掃除する時も楽ちんです。

今回かかった合計金額は

1,330円(税込)

大きめのワイヤーネットが1枚200円だったのが痛かった。

以上、段ボールストッカーの作り方でした〜!

今後も暮らしに関する便利な情報を紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

saku:賃貸暮らしのアラサー夫。SNSで収納について発信しています。ぜひチェックしてみてください!→プロフィール
YouTubeライフスタイルジャーナル

賃貸でも快適に過ごすための収納術や便利グッズを紹介!妻、娘の三人家族。現在、51平米の賃貸マンションに住みながら限られた収納スペースを活用した収納術などをSNSで発信しています。

ライフスタイルジャーナルの最近の記事