Yahoo!ニュース

【ダイソー】もっと早くに欲しかった!適量が分かる専用スプーンがより画期的に!

なないろの扉ブロガー

こんにちは、なないろの扉です!

ダイソーで買ったこの計量スプーンである食べ物の1食分が便利に量れるようになりました。

そのある食べ物とはシリアルなのですが、他の用途でも使用できますよ。

計量スプーンの柄の先端に付いているクリップも便利グッズなのです。

シリアルスプーン

右側は、これもダイソーで販売されている料理用の計量スプーンの大さじなのですが、シリアルスプーンはそれよりはるかに大きいです。

シリアルスプーンの内側には2本の線があり、下の線が「大さじ」で15ml、上の線は「1/4カップ」で50mlになります。

ちなみに全容量は75mlです。

シリアルに限らず、料理でも使用することは可能です。

シリアルのパッケージには1食分の目安が50gと書かれていました。

シリアルスプーンは、シリアルにもよりますが、スプーン2杯で50gとなりますので、このシリアルもスプーン2杯が目安とされています。

これが1食分(スプーン2杯)の分量です。

100円ショップにもシリアルの小袋が販売されおり、簡単に1食分を摂取出来ますが、大きい袋の方がやはりコスパは良いですよね。

シリアルスプーンの柄の先端にはこのようなクリップが付いています。

このクリップはただ留めるだけのものではありません。

袋のチャックを手でプチプチ閉じるのって私にとってはプチストレスに感じています。

でもこのスプーンのクリップを袋の端に挟んで押さえながら横にスライドすると、いとも簡単にチャックが閉まります。

お店でこのスプーンのパッケージを見たときは半信半疑でしたが、実際に使ってみるとこんなにも簡単に閉まるのだと感動しました。

ちなみに100円ショップでは、別商品ですがチャックを閉める専用のクリップも販売されています。

クリップでチャックを閉じたら、そのままの状態で収納することもできます。

今回はシリアルを使用しましたが、オートミールの場合はスプーン1杯が1食分とされています。

このようなパッケージで販売されています。

シリアルをグラムで量れたり、料理用のスプーンとしてミリリットルで量ることもできますので、計量カップを使うほどでもない量でしたら料理用としても便利です。

主にシリアルやオートミール専用なのでそれらを摂取している人限定になってしまいますが、普段摂取しすぎていないか気になる方はお店で探してみてくださいね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

商品情報
商品名:シリアルスプーン(チャック袋スライダー付き)
JAN:4 550480 287270
価格:110円(税込)
容量:75ml(全容量です)
カラー:グレーのみ

ブロガー

個人ブログを複数運営しているプチプラマニア「なないろの扉」です。100均グッズの魅力を主に新商品を使いながら紹介しています。宝島社『100円ショップのベストアイテム』他、雑誌掲載あり。Instagramも始めました。

なないろの扉の最近の記事