昭和世代&若者におすすめ!「レトロな気分に浸れる温泉地」5選
昭和生まれの人にとって「温泉地の魅力」とは何だろうか?
温泉地を目指す目的は人それぞれだが、「昭和のレトロ感」を体験できるのも温泉旅行の醍醐味のひとつかもしれない。
昔ながらの建物や街並みが残る温泉地を訪ねると、「なんだか懐かしいなあ」と思う昭和世代も多いだろう。
一方で、最近では昭和レトロな雰囲気に魅力を感じる若い世代も増えている。
そこで、昭和世代&若者世代がレトロな気分に浸れる温泉地を5カ所紹介したい。
日奈久温泉(熊本県)
俳人・種田山頭火が愛した温泉地。昭和レトロな雰囲気が魅力の温泉街には、15軒ほどの旅館と2軒の共同浴場、日帰り専門の温泉もある。もともと湯治場の性格をもつ温泉地なので、華やかさはないが、静かで落ち着いた湯の街情緒を味わいたい人にはおすすめ。入浴のおすすめは、旅館幸ヶ丘。現在は日帰り入浴のみだが、硫黄が香る源泉が大量に投入されており、気持ちいい。
俵山温泉(山口県)
知名度では同じ長門市にある長門湯本温泉に譲るが、俵山温泉は昭和レトロな懐かしさを感じる素朴な温泉地。もともと湯治文化が根づいており、各宿に長期滞在する宿泊客は街の中心にある共同浴場に通うのが俵山のスタイル。共同浴場「町の湯」「白猿の湯」は源泉かけ流しの湯船をもつ。
温湯温泉(青森県)
黒石市にある小さな温泉街。「ぬるゆ温泉」と読む。とはいえ泉温は60度くらいあり、よく温まるので「温湯」と呼ぶようになったとか。温泉街には共同浴場を中心に、明治から大正時代にかけて建てられた木造宿が並び、ひなびた温泉場の風景を醸し出している。旅館に宿泊している人は、共同浴場に通うのが温湯温泉のスタイル。
伊香保温泉(群馬県)
関東を代表する温泉地のひとつ。365段の石段街に旅館や店舗が立ち並ぶ。一本路地に入ると、昔ながらの射的場や昭和館の漂うスナックもあり、タイムスリップした気分にもなる。いろいろ寄り道をしながら温泉街を散策するのが楽しい。歴史ある源泉「黄金の湯」は、茶褐色の濁り湯が特徴の名湯だ。
渋温泉
渋温泉は、渋・湯田中温泉郷を代表するいで湯だ。石畳の小道に宿や共同浴場が並ぶ温泉街は情緒にあふれ、浴衣姿の入浴客がそぞろ歩きを楽しむ光景は絵になる。9つの共同浴場をめぐる「外湯めぐり」が名物で、宿泊客は自由に入浴できる。もちろん、すべて源泉かけ流しだ。観光客が多い温泉地だが、共同浴場や旅館の数も多いので、ゆとりをもって湯船につかることができる。