Yahoo!ニュース

【宮城県 東松島市】袋にたっぷり嬉しさ2倍!料理に便利な乾燥しいたけ&きくらげ [ほっとファーム松島

Molly Chibaフリーランスライター(東松島市・松島町)

先日、宮城県東松島市のJR野蒜駅から、野蒜海岸方面側へと歩いていた時に、とても立派なビニールハウスを発見!今回は、それについてご紹介していこう。

何やら'のぼり'も立っているので、お店なのだろうと思い近づいてよく見ると「生きくらげ」とある。なぁるほど!グレー色の立派なビニールハウスの中では、「きくらげ」と「しいたけ」が栽培されていて、直売所も併設されているという訳だ。トマトなどの直売所はよく見かけるがキノコ類のそれは珍しく、やはり気になるところ。

具体的な場所は、東松島市震災復興伝承館(旧野蒜駅)から、裏手側にある「JR野蒜駅」へ向かって道路沿いを進んでいくと、左側にはマレットゴルフ場の駐車場に、ゴルフコースが見えてくる。それと同時に右側には数軒の住宅があるのだが、その一画にグレー色のビニールハウスがあり、そこが直売所だ。
大きな道路沿いに面しておらず、住宅街の中に存在するのでなかなか車利用の方の目には入りにくい場所。なので是非、東松島市震災復興伝承館(旧野蒜駅)隣の駐車場に車を停めて、散歩をしながら実際に立ち寄ってみてほしい。

この直売所では、運営元の「ほっとファーム松島」で大切に栽培された ’しいたけ’や’きくらげ’が販売されている。直売所自体は大規模なものではないのだが、限りあるスペースの中でメインのキノコ類以外にも、手作りの工芸品なども一緒に販売されているのだ。これがまた嬉しく楽しい!(※ビニールハウスは栽培場所であり、直売所はそのすぐ隣にちょこんと併設されている茶色の小屋だ。)

のぼりで大きく掲げられた「生きくらげ」は、なんと完売!ということで、筆者は乾燥タイプのきくらげと、しいたけを購入。1袋に30グラムずつたっぷりと入り、袋はぷくりと丸っこい状態。乾燥状態なので長持ちするし、そして料理にいろいろと活用できるので便利。
しいたけは炊き込みご飯に、切り干し大根など何にでもヒョイっと使用できるし、きくらげは中華系のメニューにはかなり重宝する材料。中華飯にはもちろん、卵とサッと炒めてきくらげを主役にしたメニューも素敵だ。なんといっても、あの歯応えが美味しさの一つ!

最後に、もう一度場所の確認だが「ほっとファーム松島」の直売所は、ビニールハウスと「生きくらげ」の'のぼり'が目印だ。是非、野蒜に立ち寄った際には駐車場に車を停めて、ちょこっと散歩をしながら直売所を覗いてみよう(美味しい生きくらげが売り切れになる前に!)。

’きくらげ’と’しいたけ’を片手に、心地よい日差しと桜を眺めながらの散歩は、なかなか良いものだ。
さあて!今晩はしいたけの炊き込みご飯だ。

施設名称:ほっとファーム松島 直売所
住所:宮城県東松島市野蒜北余景52-12
営業時間:8:30 - 17:30
定休日:年中無休

フリーランスライター(東松島市・松島町)

日本出身/日本と英国を拠点に活動。自然と動物が大好きな人間です。国内地域ニュース、日英サッカーコラム、サステナブル・ツーリズムに関する記事を執筆中。

Molly Chibaの最近の記事