Yahoo!ニュース

クレジットカードの安全対策はどこまで知られているのだろうか

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ クレジットカードに伸びる魔の手。それを防ぐ手立ても数多く施行されているが…

ICカード決済や暗証番号の入力の安全性認識率は4割足らず

支払い方法としては便利極まりないクレジットカードだが、悪用する事案も増えている。その悪意に対抗する形で多様な安全対策が模索、実用化されている。人々はどこまでその施策を認識しているのだろうか。内閣府が2016年9月に発表した、クレジットカード取引の安心・安全に関する世論調査(※)の結果を元に確認していく。

今調査では回答者に次のようなクレカに関するセキュリティの実情の説明文を読んでもらい、その上でそれらについて知っていたか否かを尋ねている。

クレジットカードの取引には「ICカード」によるIC取引と「磁気カード」による磁気ストライプ取引があります。磁気ストライプ取引は、「磁気ストライプ」に記録したカード情報を読み取り決済処理をする取引です。一方、IC取引は「ICチップ」に暗号化して記録したカード情報を読み取り決済処理をする取引です。このため、磁気ストライプ取引のようにカード情報を盗み取るスキミング被害は発生しません。

また、IC取引では、伝票への「サイン(署名)」にかわり、ご本人しか知らない4ケタの「暗証番号」を入力いただくことになります。

「ICカードで安全性向上」「4ケタの暗証番号で安全性向上」双方共に知っていた人は全体で4割近くとの結果となった。片方のみを知っていた人はそれぞれ1割足らず。いずれか1つ以上知っていた人は5割強。いずれも知らなかった人は4割強に達している。

↑ ICカード決済や暗証番号の入力が安全であることを知っているか(2016年7月)
↑ ICカード決済や暗証番号の入力が安全であることを知っているか(2016年7月)

今調査の別項目では、クレカの積極利用意向は男女でほぼ同じとの結果が出ている。しかし安全面の対策の実情は男性の方が認知度は高い。技術周りに関わる話では、男性の方が興味関心が強く、結果として知っている人も多くなるようだ。女性では5割近くが「ICカードの方が磁気カードよりも安全」「暗証番号の入力で安全性が高められている」双方を知らないとしている。

男女別に仕切り分けした上での年齢階層別を見ると、男女ともに大きな違いは無く、現役世代がやや高めで、高齢層になると低い値を示す形となる。

↑ ICカード決済や暗証番号の入力が安全であることを知っているか(2016年7月)(男女・年齢階層別)
↑ ICカード決済や暗証番号の入力が安全であることを知っているか(2016年7月)(男女・年齢階層別)

男性では若年層でも相応に認識を有しているのに対し、女性は20代まではかなり低い値に留まっている。主婦層となり、日常生活の買い物でクレカを多用するに至り、安全面での確認も能動的に行うように至り、実情を知る人が増えるのだろうか。

ただし男性は60代でもほぼ現役世代と同等の認識を有しているのに対し、女性は大きく減退し、70歳以上では男性の半分程度にとどまってしまうのも注目に値する動きではある。年齢階層ではなく、世代別の傾向なのかもしれない。

二段階認証の認識度は

昨今ではさらにクレカの安全性を高めるため、ウェブサービスではよく見られる二段階認証的なシステムを導入するところも増えている。具体的には今調査の次の説明にあるようなもの。

クレジットカード利用者がインターネット上で買い物などをする際、クレジットカード番号などの入力に加えて、事前にクレジットカード会社のホームページ上で登録したID・パスワードを入力することにより本人認証などを行い、「なりすまし」などの不正取引を防ぐことができます。

この安全性向上の仕組みを知っているか否かを聞いたところ、6割近い人が知っていると回答した。先の安全対策よりも認識率は高い。知らなかったとする人は1/3強。

↑ インターネットで買い物をする際のセキュリティ対策として、個人用IDやパスワードを入力する方法があることを知っていたか(2016年7月)
↑ インターネットで買い物をする際のセキュリティ対策として、個人用IDやパスワードを入力する方法があることを知っていたか(2016年7月)

男女別では男性の方が認識率は高い。クレカの積極利用意向は男女で違いがほとんど無いものの、「二段階認証」の方策もまた、ICカードなどの安全対策同様に男性の方が良く知っているようだ。

これを性別・年齢階層別に見たのが次のグラフ。

↑ インターネットで買い物をする際のセキュリティ対策として、個人用IDやパスワードを入力する方法があることを知っていたか(2016年7月)(男女・年齢階層別)
↑ インターネットで買い物をする際のセキュリティ対策として、個人用IDやパスワードを入力する方法があることを知っていたか(2016年7月)(男女・年齢階層別)

前項目同様、男性は現役世代が高めで高齢層になると落ちてくる、女性は若年層がやや低めで主婦層が主軸となる年齢層では高い値を示すが、60代からは大きく落ちるなどの動きが見られる。今調査は今回が初めての実施で以前の動向との比較ができないため、「その年齢での動向」か「世代の動向」か、どちらなのかの確認はできない。

クレジットカードの利用動向に関しては金融広報中央委員会の「知るぽると」の定点観測調査があるが、こちらは2007年が最古。しかも単身世帯の調査区分でも男女の仕切り分けはなされておらず、女性の過去におけるクレカの利用状況の確認は不可能ではある。

↑ 金額別主な資金決済手段(2つまでの複数回答で「クレジットカード」回答率)(支払金額別)(単身世帯)(金融広報中央委員会「知るぽると」・「家計の金融行動に関する世論調査」より作成)
↑ 金額別主な資金決済手段(2つまでの複数回答で「クレジットカード」回答率)(支払金額別)(単身世帯)(金融広報中央委員会「知るぽると」・「家計の金融行動に関する世論調査」より作成)

回答時に70歳以上の女性が現役世代だった時には、女性のクレカ利用は今ほど一般的ではなかったため、安全対策などへの知識もさほど収得されておらず、そもそも利用していない……とも考えられるのだが。現役世代でも男女間では男性の方が認知率は高いため、単にセキュリティに関する情報収集への意欲は男性の方が高いということなのかもしれない。

■関連記事:

少額は現金、そして電子マネー…単身世帯の代金支払い方法の移り変わりをグラフ化してみる

普段の生活の中で現金の必要性ってどれほどだろう、米国の人に聞いてみました

※クレジットカード取引の安心・安全に関する世論調査

2016年7月21日から31日にかけて日本全国の18歳以上の日本国籍を有する者の中から層化2段無作為抽出法によって選ばれた3000人に対し、調査員による個別面接聴取法によって行われたもので、有効回答数は1815人。男女比は841対974、年齢階層比は18-19歳32、20代142、30代219、40代289、50代283、60代398、70歳以上452。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事