Yahoo!ニュース

【葛飾区】自転車に乗ってお茶会に…?「自転車と紅茶のおみせ ゆいの壁」で過ごすティータイム

ねこらーまん地域ニュースサイト号外NETライター(東京都葛飾区)

「堀切に紅茶専門店ができたらしいよ!」

とのうわさを聞き付けたねこらーまん。え、紅茶専門店? それって葛飾区ではほとんど聞いたことのないワードでは。

さっそく愛車のママチャリを駆って、堀切へ出かけました!

紅茶専門店、と思いきや…!「ゆいの壁」に行ってみた

やってきたのは堀切菖蒲園駅すぐの線路沿い。

駅を右手に入る小道をま~っすぐ、平和橋通りに出る手前。あ、あれがそのお店かな?

このバーはおしゃれにロードバイクを駐輪するアレですよね。カッコイイ~。

ママチャリでなんかスミマセン(汗)と思いつつ、自転車を止めるねこらーまん。

紅茶専門店、というワードから勝手にヨーロピアンな雰囲気をイメージしていたのですが、どちらかというとスタイリッシュで都会的。おしゃれだなぁ。

オープンは2024年4月6日(土)でした。

と、店名をよく見ると「自転車と紅茶のおみせ ゆいの壁」…自転車? それに、壁? 全体的に謎だらけ!

う~ん、考えても仕方がない。とにかく、お邪魔します!

「こんにちは~」と店内に足を踏み入れるとそこは…、

自転車整備工房でした!?

自転車×紅茶 「ゆいの壁」は異色のティールーム!

「いらっしゃいませ!」と、右手から声が。ふとそちらに目をやると、あぁ。

ティールームだ(笑)。

カウンターの奥から、オーナーさんご夫妻が迎えてくれました。

「どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。」と、おだやか~な雰囲気のお二人。

ありがとうございます!

さて訊きたいことはたくさんありますが、こちらはティールーム。

まずはお茶の時間といたしましょう。

メニューを開くと、お茶の名前がずらり!

おなじみの紅茶からちょっといい紅茶にハーブティーまで、びっくりする数の紅茶がそろっています。

「紅茶はポットでお出ししてますので、ゆっくりお楽しみいただけますよ。」

え、それでこのお値段? 都心並みの品ぞろえでお値段はしっかり堀切価格だなんて…うれしいですね~。

「とにかく、いろんな方に紅茶を楽しんでいただきたくて。」

とお話していると、近所にお住いの方でしょうか。お買い物中にのどが渇いちゃったのよ~と年配のお客様が。

下町のおばあちゃまが、普段着で紅茶を楽しむ…なんか、すてきだなぁ♪

ねこらーまんも紅茶を、と思ったものの。

「こんなにあると、なかなか選べませんよね。」

あ、バレてましたか(笑)。

紅茶はよくわからない、という方もご安心ください。味の好みなどからご主人がおすすめを選んでくださいますよ。

「ちなみに、こんなセットもあるんですよ。」

とスペシャルなセットをおすすめいただいたねこらーまん。おぉ、ぜひそれをお願いします!

紅茶と自転車、そして壁…「ゆいの壁」ってどんなお店?

自転車に紅茶に店名の「壁」と、とにかく謎がいっぱいあるんですが、お話伺ってもよろしいでしょうか?

「はい、もちろんです。何でも訊いてください。」とご主人。ありがとうございます!

あの、入り口の工房は?

「はい、あちらで主にスポーツバイクの修理やメンテナンスをやっているんです。実は、長く自転車業界におりまして…。」

何を隠そうこのご主人、自転車のプロにして、なおかつこだわりの紅茶をふるまう「Mavic認定プロフェッショナルマイスター」であり「日本紅茶協会認定ティーアドバイザー」というすごい人だったのです。

「サイクリングロードも近いこちらで、ふらっと立ち寄ってもらえたら良いなと。」

自転車のメンテナンスをしながら、紅茶でちょっとひと休み。人も自転車も一緒にほっとひと息つける場所なんですね。

「紅茶専門店」ってかなりめずらしいと思うんですが、昔から紅茶がお好きだったんですか?

「ものすごく好きで、というわけではなかったんです。でも飲むならコーヒーより紅茶、と自然に選んでいましたね。

お店を出そうとなってから、本格的に勉強を始めて資格を取りました。」

なるほど、道理で!

実は「ゆいの壁」のメニュー後半には、紅茶トリビアがいっぱい。

ねこらーまんみたいな素人が「おもしろい!」と思うことがたくさん書かれているんです。紅茶を勉強されたご主人が、その奥深さ・おもしろさを実感されているからなんですね~。

さてぐるっと店内を見まわすと、目を惹かれるのはやっぱりこちら。

お店の外からも見える、店内カウンターに大きく描かれた絵です。

「こちらはイラストレーターの友人が描いてくれたものなんです。」

朝焼けの海を思わせる、やわらかな優しい色合いは、見ているだけで気持ちがおだやかになりますね。

そして店内には、写真がいっぱい。これはもしかして、自転車のロードレース?

「そちらは、ベルギーで開催されるクラシックレースの写真なんです。」

見渡すと店内はまるでギャラリー。こちらは写真家・砂田弓弦さんによる「フレーシュ・ワロンヌ」というレースの写真だそうです。

「実はこの中に、店名の由来が隠れているんですよ。」…おぉっ、なんと!「ゆいの壁」ってそういう意味だったんだぁ~!

みなさん写真のヒント、お分かりになりますか?

気になる方はぜひお店で、ご主人に直接おたずねください。紅茶をいただきながらのお話に花が咲きますよ♪

夢の「紅茶2種類飲み比べ」を初体験

「お待たせしました~」と、やってきたねこらーまんのお茶は、こちら。

一人なのに、カップが2つ。

こちらはちょうどこの日から始めたという「ティーテイスティングセット」をいただきました。

「普通はポットでお出ししているんですが、飲み比べてみたいという声も多くて。1杯ずつ、2種類の紅茶を楽しんでいただけるセットを作りました。」

こちらなんと、どの2種類を選んでもよいそうです。「一番高いのを2つ」なんて選び方ももちろんOK(笑)。

紅茶はティーバッグ、2回は使いまわす昭和な家庭で育ったねこらーまん。果たして茶葉のちがいがかるのか…と思いきや!

わぁ、全然ちがいますね!?

「でしょう。紅茶は、産地でも季節でも全く味や香りが変わるんです。1種類だけ飲んでいると気づきませんが、こうして飲み比べてみるとよくわかりますよね。」

はい、昭和な舌にもはっきりわかりました!

「ゆいの壁」さんでは、カップやポットにもこだわりが。

「すべてちがうポット・カップをご用意していて、隣の人とカップが被らないようにしています。

ご来店のたびにちがうカップで紅茶を楽しんでいただけますよ。

また、リーズナブルな紅茶とちょっといい紅茶でもカップを変えて、上等な紅茶は上等なカップでお淹れしているんです。」

わぁ、うれしい♪ それもお店でいただくお茶ならではの楽しみですね。

紅茶とスイーツですごす、優雅なティータイム

ところで、今日はちびっ子も一緒です。

ちびっ子は紅茶よりも、やっぱりこっち?

みんな大好きクリームソーダ!

「ゆいの壁」さんの「ちょっと大人のクリームソーダ」は、赤・紫・オレンジ・ピンクとカラバリがスゴイ!

ちびっ子は海のような青が美しい「ブルーキュラソー」をチョイスです。

さらにおやつをせがまれて、いただいたのはこちら。

一番人気のフレンチトースト!

ココアパウダーにクリームを添えた、シンプルなフレンチトーストです。

クリームをたっぷりのせて、いただきま~す…うわぁ、おいしい♪

デニッシュ生地のパンは、トロリととろけつつサクっとした食感がたまりません。ココアの風味とコク深さも、いい仕事してるなぁ。

「フレンチトーストは、こちらをイメージしているんですよ。」

と奥様が指さしたのは…、

石??

「自転車レースのコースになっている石畳なんです。この上を、本当に自転車が走っていたんですよ。」

へぇ~そうなんだ! そう聞くと、フレンチト-ストが石畳に見えてきちゃいました。

壁の写真といい、本当に自転車がお好きなんだなぁ…。モンチッチまでレーサー姿に(笑)。

「自転車に興味がなくても、紅茶に詳しくなくても、『ちょっとひと休み』のつもりでぜひ気軽に立ち寄ってください。」と、ご主人と奥様。

お二人のこだわりがぎゅ~っと詰まったお店で、すてきなティータイムを過ごさせていただきました。

「紅茶専門店」というとちょっと敷居が高く感じられるかもしれませんが、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

意外と親しみやすい紅茶の世界が待っていますよ♪

自転車と紅茶のおみせ ゆいの壁

所在地:〒124-0006 東京都葛飾区堀切3丁目9−7 グランメール 1F

オープン日:2024年4月6日(土)

HP:自転車と紅茶のおみせ ゆいの壁

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都葛飾区)

葛飾区在住の自由人です。歌ったり踊ったりお芝居したりする傍ら地域ニュースを発信しています!葛飾区を自転車でぐるぐるする毎日です。

ねこらーまんの最近の記事