Yahoo!ニュース

【名古屋市】名古屋めしも勢揃い。地元グルメライターが選ぶ「名古屋の絶品駅弁」個人的BEST3

土庄雄平愛知深掘りライター(名古屋市)

鶏めしや味噌カツ、天むすまで、実は名古屋めしにはお弁当に適したグルメが多いのはご存知でしょうか。そのため、名古屋の駅弁には地元色が強く、そして食べ応えのあるお弁当が多く揃っているのが特徴です。

そこで今回は、名古屋の美味しいものを求めて市内を食べ回るB級グルメライターの筆者が「名古屋の絶品駅弁」個人的BEST3をご紹介!完全な主観で、大好きなお弁当をお届けします。

第3位 名古屋だるま 三大名物 幕の内

名古屋めしを駅弁で手軽に味わいたいなら、だるまさんの名古屋「三大名物 幕の内」弁当がおすすめです。三大名物とは、みそかつ・天むす・えびふらいのこと。名古屋めしの代表格たちです。9マスに分かれており、名古屋めしの他にもたくさんのお惣菜が盛られています。

味がしっとり染みた味噌カツ。ぷりぷりのエビとふわふわの衣で、お米の塩加減もちょうど良い塩梅の天むす。3尾も盛られ、下にはきしめんサラダが隠れたエビフライ。どれもクオリティが高く、最高のご飯のおともです

玉子やつくね、煮物などお弁当の定番メニューが押さえられ、炊き込みご飯に、天むす、わかめご飯など、炭水化物のボリュームもしっかり押さえられているのポイント

まさにこのお弁当をいただけるだけで、名古屋めしの半数以上は網羅できるようになっています。出張で名古屋にお越しになる方には、とてもおすすめしたい素晴らしい駅弁です。

第2位  ジェイアール東海パッセンジャーズ「賛否両論とり将弁当」

笠原正弘シェフが手掛ける日本料理店「賛否両論」。東京と名古屋に2店舗を構える、予約困難な人気店です。笠原シェフのご実家は焼き鳥屋さん。「とり将弁当」は、そんな賛否両論の原点にインスピレーションを受けたお弁当となっています。

鶏照焼や鶏つくね焼を中心として、様々なおばんざいがご飯の上に盛られているのがポイント。彩豊かで健康的!これこそ和食の醍醐味ですね。

最大の特徴はダブルご飯ということ。焼き鳥丼とそぼろ丼に分かれています。肉厚で味の濃い鶏照焼をいただきながら、そぼろやおばんざいであっさりと。ご飯のおともにも強弱があって意外にもさっぱりといただけます

大豆入りひじき煮や豆入りおからサラダ、そして菜っぱの漬物。ひとつひとついただくのも良いのですが、全て一緒に混ぜていただくのもとても美味しいです

第1位 松浦商店 思い出のトリ(ス)弁

創業100周年を迎えた名古屋の老舗駅弁屋さん・松浦商店さんの限定駅弁「思い出のトリ(ス)弁」。松浦商店さんのお弁当といえば、昔懐かしい顔ぶれのお惣菜と、王道の美味しさ。今回のお弁当でも、その魅力がしっかり表れていますよ。

トリスハイボールとのコラボレーションということもあって、お酒に合うお惣菜も多め。しっかり食べたい方も、おつまみが欲しい方もどちらのニーズも満たしています

中でも、名古屋駅で最も歴史のある焼売・餃子店「寿屋」さん自慢の焼売は、肉肉しさと食べ応えを兼ね備えた一品。また下に隠れている梅バンバンジーは、鶏の旨味と梅のさっぱりが合わさり、夏にもってこいの美味しさです。とり御飯は言うまでもなく絶品...!!

やはりトリ弁ということで、鶏を惜しげなく使っているのもポイントです。お弁当のお惣菜の一つから全体までよく考えられているのがさすがですね。何を食べても美味しく嬉しい。こんなに感動するお弁当は、久々に味わった気がします

※上記の駅弁は名古屋駅のグランドキヨスクやデリカステーションなどで購入できます。

いかがでしょうか。駅弁のクオリティは全国有数のレベルと言える名古屋。出張やレジャーなど、ここぞというときでぜひ大満足間違いなしの駅弁を購入してみてくださいね!

愛知深掘りライター(名古屋市)

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、愛知へUターンをして、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤務しながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。美味しい地元グルメを探しながら、名古屋市内の色彩豊かな自然を愛でるのがルーチン。 ※12月18日からLINEにて土庄雄平「名古屋深掘りチャンネル」配信スタート!毎週月曜日の10時にお届けします。名古屋のグルメから週末おでかけ情報、ディープなスポットまで盛りだくさん。ぜひ登録してくださいね♪(記事内のリンクは、Yahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。)

土庄雄平の最近の記事