Yahoo!ニュース

【飯田市・遠山郷】約90年前に建てられた旧木沢小学校を目指して爽快ドライブ【猫校長もいるよ】

FUNE地域情報発信ライター(飯田市・豊丘村)

飯田市街地から、車で約1時間ほどの場所にある旧木沢小学校はドライブの目的地にぴったり。

旧木沢小学校を目指して遠山郷に向かう道中は、5月下旬から6月にかけて、輝くような木々の緑で囲まれていてとても鮮やか。走っているだけで気持ちが良くなるようなルートです。
カーブやトンネルも多いですが、信号や細道がほとんどないため走りやすいのも魅力。車だけでなく、バイクや自転車のツーリングルートとしても人気があります。

この記事では旧木沢小学校の魅力や旧木沢小学校で生活する猫校長について、写真多めでお伝えします。6月に予定されている、バイク愛好家なら誰でも参加できるイベントの告知もありますよ。

旧木沢小学校ってどんなところ?

今から91年前の昭和7(1932)年に建てられてから平成3(1991)年に休校になるまで、約60年間現役で活躍した木造の小学校。現在は、懐かしい雰囲気を残した校舎や教室を、自由に見学したり撮影したりできるスポットとなっています。

昔ながらの雰囲気がそのまま残っている教室もあれば、遠山郷に関する資料館の展示室として利用されている部屋も。

廊下に置かれた昔ながらのリードオルガン。有志の方が手入れされたそうで、今も現役で懐かしい音色を奏でる
廊下に置かれた昔ながらのリードオルガン。有志の方が手入れされたそうで、今も現役で懐かしい音色を奏でる

また、旧校舎に住む猫校長も有名で、猫好きの方にも知られている場所です。


旧木沢小学校には遠山郷の資料がたくさんある!

木沢地区活性化推進協議会の前澤会長をはじめ、さまざまな方から大切に守られている旧木沢小学校は、遠山郷に関する資料などの保管場所としても機能しています。

遠山郷を取り囲む南アルプスや自然について、国の重要無形民俗文化財に指定されている「遠山の霜月祭り」、遠山郷ゆかりの童画家・北島新平氏の作品、いにしえの遠山郷を駆け抜けていた森林鉄道の資料などを見ることができます。

また、旧木沢小学校そのものについても丁寧な記録が残っているので、旧木沢小学校の歴史はもちろん、過去に催されたイベントについてなど、交流拠点として活躍してきた旧木沢小学校の姿についても学ぶことができます。

・山の資料館(1階、2年生教室)

南アルプスについての資料が集められている
南アルプスについての資料が集められている

・山の図書館(1階、図書室)

4,000冊以上の本を自由に閲覧できるほか、なぜか和太鼓もある。たたくのOK
4,000冊以上の本を自由に閲覧できるほか、なぜか和太鼓もある。たたくのOK

・祭りの資料館(2階、5年生教室)

木沢地区の霜月祭りの雰囲気を再現した部屋
木沢地区の霜月祭りの雰囲気を再現した部屋

・童画家・北島新平氏の作品(2階)

大きいサイズの絵画も多数展示
大きいサイズの絵画も多数展示

「幻想 遠野物語」の作品の一部
「幻想 遠野物語」の作品の一部

・林鉄資料館(2階、4年生教室)

遠山森林鉄道の歴史がまとめられたイラスト
遠山森林鉄道の歴史がまとめられたイラスト

遠山森林鉄道の遺物
遠山森林鉄道の遺物

当時の写真いろいろ
当時の写真いろいろ

温かみのある手書きで展示された最新情報。遠山森林鉄道跡にある大野の橋(沈下橋)は、日本における最初期のポストテンションPC桁橋であることが判明。と記されています。すごいですね!
温かみのある手書きで展示された最新情報。遠山森林鉄道跡にある大野の橋(沈下橋)は、日本における最初期のポストテンションPC桁橋であることが判明。と記されています。すごいですね!

旧木沢小学校では猫の高嶺(たかね)さんにも出会える

旧木沢小学校の猫の高嶺(たかね)さんは、名物猫校長としても知られています。小柄な体つきの猫ちゃんだったのでまだまだお若いかと思いきや、人間でいうと70~80歳のご高齢なのだそう。

とても人懐っこい猫校長は、初めて訪れる私にも体を撫でさせてくれました。とてもかわいい校長先生でした。

取材に伺ったのは暑い日だったので、旧体育館近くの日陰で涼んでいた高嶺さん
取材に伺ったのは暑い日だったので、旧体育館近くの日陰で涼んでいた高嶺さん

撫でると、気持ちよさそうに伸び~
撫でると、気持ちよさそうに伸び~

元気に長生きしてほしいですね
元気に長生きしてほしいですね

紹介しきれなかった写真の数々をご紹介

6月は旧木沢小学校でバイクイベントが開催予定

6月10日(土)はバイク愛好者が集うモトカフェ木沢小学校が開催予定。
この日だけは、旧木沢小学校がライダー歓迎のカフェスペースに代わり、全国のライダーが集まるスポットになるそうですよ。

バイク好きの方はチェックしてみて♪

旧木沢小学校でメンタルに栄養補給しよう!

今回、旧木沢小学校を訪ねて、旧校舎独特の香りや音に触れた途端、忘れかけていた懐かしい記憶が刺激され、束の間のタイムトリップが体験できました。

思い出すことは脳の活性化にも良いらしいので、ちょっと最近頭を使いすぎているな、脳のリラックスしたいな、という方にもおすすめしたい場所ですよ。

基本的に無料で校舎に入ることができますが、学校保存のための支援金はぜひ協力したいところ。入館した際は、100円入れましょう!
基本的に無料で校舎に入ることができますが、学校保存のための支援金はぜひ協力したいところ。入館した際は、100円入れましょう!

旧木沢小学校
住所/〒399-1401 長野県飯田市南信濃木沢811
電話番号/0260-34-1071
営業時間/8:00~17:00
定休日/無休
支援金/100円
駐車場/あり
※公式ホームページはこちら
※ヤフー地図はこちら

最後までお読みいただきありがとうございます。今後も、飯田市・豊丘村の情報を月に10本程度のペースで発信していく予定です。ご興味のある方は、FUNEのプロフィールからフォローしていただけるとうれしいです。

■こちらの記事もおすすめ

【飯田市・遠山郷】なぜ徳川家康像が遠山郷土館 和田城にあるのか気になったので訪問してきました

地域情報発信ライター(飯田市・豊丘村)

飯田市と隣接する豊丘村のさらなる魅力を、さまざまなお店やスポットなどの取材を通してお伝えしていければと思っています。

FUNEの最近の記事