”慰霊の日”沖縄は2年連続の大雨に
【慰霊の日と梅雨明け】
6月23日は、沖縄では”慰霊の日”に制定されています。”慰霊の日”とは、太平洋戦争で、地上戦が繰り広げられた沖縄で、組織的な戦闘が終わった日とされる日です。戦没者の御霊を慰め平和を祈る日として、沖縄では休日と定め、沖縄の公立の学校などは休みとなっています。
沖縄の梅雨明けの平年値は6月23日頃。梅雨入りは毎年、ばらつきがあるものの、梅雨明けの日はほとんど変わらず、30年間の平均の値を示す平年値が10年ごとに更新されても、現在の平年値の値は前回と同日の23日となっています。
【今年の追悼式は規模縮小】
23日は、沖縄本島南部で慰霊の日の式典が行われますが、今年は沖縄県によりますと、新型コロナウィルス感染症の拡大防止と参列者の皆様の健康・安全面を第一に考慮し式典は沖縄県内のみの招待者で行います。
【2年連続の雨に】
慰霊の日の式典が行われる6月23日の正午前後に大雨となったのは、1989年。式典会場から近い、南城市糸数(なんじょうし・いとかず)で12時台に19ミリの雨を観測し、24時間で48ミリの雨となりました。2019年は24時間で11ミリの雨、那覇では25ミリの雨となりました。
24時間で100ミリの雨予想
沖縄気象台は、22日午後4時過ぎ、”大雨と雷及び突風に関する沖縄本島地方気象情報”を発表しました。去年も同じ時間帯に同じ情報が出ています。
沖縄本島地方では、22日夜遅くにかけて多い所で1時間に30ミリの激しい雨が降り、23日午後6時時までの24時間に予想される雨量は、多い所で100ミリの見込みです。本島北部と本島中南部では、23日未明まで土砂災害に、22日夜遅くまで低い土地の浸水や河川の増水に十分注意する必要があります。沖縄本島地方では23日明け方にかけて、積乱雲の発達の程度によっては再度警報級の大雨となるおそれがあり、去年に続き大雨への警戒が必要です。
【雨のあとの暑さに警戒を】
22日、沖縄気象台より高温に関する早期天候情報が発表されました。
沖縄では、6月下旬の夏至の頃に吹く南寄りの風を、夏至南風(カーチーベー)と表現しています。沖縄方言で、夏至はカーチー、南風はベー、またはハエと言います。夏至南風(カーチーベー)の吹く頃は晴れて気温が高くなります。
今年は28日頃から特に暑さに警戒が必要です。
(関連記事)