Yahoo!ニュース

100均のアイアンバーとワイヤーバスケットで引き出しを作る!

こんにちは!

YouTubeで収納アイデアについて発信しているsakuです。

テーブルの上っていつの間にか散らかってしまうんですよね・・・

細々したものがそのまま放置されがち・・・
細々したものがそのまま放置されがち・・・

そこで今回は100均のアイアンバーとワイヤーラックを使って引き出しを作るアイデアを紹介します!!

使うアイアンバーはこちら

DAISO
インテリアアイアンウォールバー
20cm×2.1cm
110円
JAN:4 991203 189004

↑これを2つ使います!

そして、ダイソーやセリアに売られている強力で跡残りがない両面テープを使います。

アイアンバーに両面テープを貼り付けて・・・

ワイヤーバスケットの幅に合わせてテーブル下に固定します。

幅の調整が一番重要です!!

配線が雑で申し訳ない・・・(泣)
配線が雑で申し訳ない・・・(泣)

そこにダイソーのワイヤーバスケットを引っ掛けるだけ!

引き出しを作ることができました!!

細かい物はバスケットをすり抜けて落ちてしまうので注意です・・!!

使う時だけバスケットごとデスク上に持ってきてもいいかも。

ちなみにアイアンバーは短いタイプもあります

DAISO
インテリアアイアンウォールバー
10cm×2.1cm
110円
JAN:4 991203 189028

ダイソーのバスケットにも小さめがあるのでちょうど良いです。

無印良品の『壁につけられる家具』の下に固定しています
無印良品の『壁につけられる家具』の下に固定しています

はい、今回はアイアンバーとワイヤーバスケットで引き出しを作るアイデアを紹介しました。

記事の内容は動画で詳しく紹介しているのでぜひ合わせて見てみてください!

賃貸でも快適に過ごすための収納術や便利グッズを紹介!妻、娘の三人家族。現在、51平米の賃貸マンションに住みながら限られた収納スペースを活用した収納術などをSNSで発信しています。

ライフスタイルジャーナルの最近の記事