Yahoo!ニュース

<2021トレンドスイーツ!>知らない人もきっとハマる話題のスイーツ"マリトッツォ “が買える店

きょん。カフェ・スイーツ専門ライター/フォトグラファー

イタリアで親しまれている郷土菓子<マリトッツォ>を皆様ご存知でしょうか。掻い摘んで説明すると、パンに生クリームを挟んだ菓子パンなのですが、巷では、2021年のトレンドスイーツとも言われているほど、日々注目度を増している目を離せない存在なのです。そこで今回は、私きょん。が関西で出会ったマリトッツォたちをご紹介させていただきますね!

1.ベーカリーバカンス
1.ベーカリーバカンス

三宮にある”ちょっとしたひと時をバカンスに”がコンセプトのパン屋「ベーカリーバカンス」。インダストリアルな空間に並ぶハードパンの中に、大きく口を開けたマリトッツォの姿が…!いちごをサンドしたものと、プレーンの2種類があり、しっかり者のパンに挟まれた生クリームは、ただ甘いだけでなく、ちょいと酸味が乗った最後まで飽きない味わいがクセになります。週末の10時過ぎに訪れたところショーケースに多数並んでましたが、ご予約や店頭に並ぶ時間等詳しくはお店の方にお問い合わせくださいませー!

店名:ベーカリーバカンス

住所:兵庫県神戸市中央区旭通3-4-15

Instagram:https://www.instagram.com/bakery_vacances/

2.天然たいやき 大阪浪花家
2.天然たいやき 大阪浪花家

天五中崎通り商店街の一角に店を構える大阪浪花家。東京にあるたい焼きの名店”浪花家総本店”から暖簾分けされたお店としても知られる同店では、たい焼きのテイクアウトはもちろんのこと、週末限定(金・土・日)でマリトッツォの提供がスタート。近所のベーカリー<S.KAGAWA>のパンを使用しており、トッピングは、あんこ・きなこ・ココア・チョコシロップの4種類から2種を選択。(1種、もしくはトッピングなしというオーダーも可)販売時間は、午前11時〜12時と午後18時〜19時の2回。

店名:天然たいやき 大阪浪花家

住所: 大阪市北区中崎1丁目9−21 天五中崎商店街

Instagram:https://www.instagram.com/naniwaya.staff/

※販売30分前に整理券の配布もあり。

3.ブリキトタン
3.ブリキトタン

神戸屈指のグルメエリア・南京町で芋&栗スイーツを販売する<ブリキトタン>は、ブリュレした焼き芋を挟んだマリトッツォを販売。ベースとなるパンは、兵庫区にある<メゾンムラタ>のマリトッツォ用パンを使用。口内でパリッと弾ける食感と、焼き芋特有のトロッとした甘味がホイップと絶妙に絡みます。開店11時に訪れたところ、ずらっと並んでいたので、オープンと同時に入店するといいかも!

店名:ブリキトタン

住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-17

Instagram:https://www.instagram.com/burikitotan/

4.The ANCHOR
4.The ANCHOR

外観もお店を包む空気感もトアウエスト1…いや、神戸1と言っても決して過言ではない日本離れしたコーヒースタンド。2月28日より週末限定(金・土・日)で提供が始まったマンスリードルチェは、旧居留地のイタリアン<オステリアカリメロ>とのコラボで生まれたマリトッツォ。食後のおやつにもぴったりなサイズ感で、珈琲、ラッテ、そしてワイン、といったペアリングで味わうことができます。

店名:The ANCHOR(ジアンカー)

住所: 兵庫県神戸市中央区北長狭通3-10-1

Instagram:https://www.instagram.com/1868kobe/

※店内のみの提供

5.パンとエスプレッソと 南森町交差点
5.パンとエスプレッソと 南森町交差点

東京や湘南、京都や博多といった日本全国に展開している<パンとエスプレッソと>。大阪では2店舗目となる"南森町交差点"店では、マリトッツォ を午前と午後の2部制で提供。午前中は9時頃〜10時頃の間に並べ始め、午後は整理券制となっており、13:45に配布をスタートするとのことです。平日の9時前に買いに行ったのですが、ちょうど並び始めたタイミングだったので、お茶でもしながら店内で待っていた方がチャンスは高いかも!

店名:パンとエスプレッソと 南森町交差点

住所:大阪府大阪市南森町1-3-19

Instagram:https://www.instagram.com/bread.espresso.and.kosaten/

カフェ・スイーツ専門ライター/フォトグラファー

カフェや喫茶店、時にはホテル。毎日のように、どこかでカフェ時間を過ごす日々をインスタグラムにて公開中。言葉で綴り、写真に切り取ることに加え、今後は“動画”というフィルターを通して、カフェの魅力を表現します。

きょん。の最近の記事