Yahoo!ニュース

【下北沢カフェ6選】2024年最新レポート!人混みを避けつつ、季節を感じる極上スイーツを堪能!

みっきー動画クリエイター

これまでにも何度かご紹介している下北沢。

東京の中心街から少し離れ、閑静な住宅街が広がる世田谷の街だからこそ、隠れ家的な空間に溢れています。

これまでにも、新施設を中心に幾つかのお店をご紹介していますが、やはり個性的な空間が多く、ほっと一息つける魅力の街です。

今回の特集では、季節を感じられるスイーツなど、特にメニューにこだわったお店を6店舗ご紹介していきます。

いずれも、季節が変わるごとにメニューの入れ替わりの早い店舗ではありますが、お店の雰囲気やこだわりを知っていただいた上で、
ぜひ参考にしていただきたいです。

また、概要欄にはお店のリンクを載せていますので、最新情報を改めて確認した上で、ぜひその時だけの魅力をご自身で感じてみてください。

過去の下北沢特集はこちら

【下北沢カフェ6選】
"ここだけ"でしか味わえない魅惑のスイーツたちを堪能!

【下北沢カフェ6+1選】
ドラマsilentで注目度急上昇!最高品質のコーヒー店から居心地抜群カフェまで

【下北沢カフェ&グルメ7選】
隠れた名店づくし、知らないと損!新施設はもちろん、歴史が紡ぐ下北沢の魅力を改めて

【下北沢グルメ5選】
ご褒美グルメはこの街で!ミカン下北 | 下北カレー | ネオ喫茶 | ふわふわパンケーキ

【下北沢カフェ5選】
2022年最新エリアも!新施設オープンが止まらない注目の街からご紹介
【下北沢カフェ6選】
今東京で一番ホットな街!解放感あふれる最新おしゃれ空間を
■動画で確認したい方はこちらから

1. Universal Bakes Nicome

素材にこだわったビーガン100%のベーカリーカフェ。

心と体に優しい「誰もが一緒に楽しめる」空間作りを心がけています。

このベーカリーで作られる全てのパンは100%植物由来の材料で作られています。なので牛乳、卵、バターは使ってません。

オールビーガンの、でもとても豊かなベーカリーカフェです。

ここは世田谷代田に最初のお店ができ、その後2021年12月にオープンした「nicome」のお店。

真っ白な壁と大きなガラス窓、

ピンク色のキュートな立て看板が目印です。

店内は木でできたナチュラルな雰囲気でリラックスして過ごせます。

ショーケースの中に美味しそうなパンたちがずらり。

パンは本当に種類が豊富です。

ちょっと甘いものをという時には、グルテンフリーベイクドドーナツのシリーズを。

特に人気なのは抹茶黒糖きなこ。

生地はしっとりして抹茶の味がとても濃い!

ほんのり塩気も効いていて、中に入ってる小豆がアクセントにもなっています。

この日は、季節野菜のクロックムッシュ、
ドーナツ2種(グルテンフリー抹茶黒糖きなこ、全粒粉ラズベリーグレーズド)、
レーズンシュガーバターをオーダーしました。

契約農家さんから届いた旬の野菜を乗せたカラフルなクロックムッシュ。

そしてしっとりしたグルテンフリードーナツと、ふわもちの全粒粉生地に落ち着いたベリーの赤と甘酸っぱさが絶妙なドーナツたち。

お湯で炊いてふっくら仕上げたレーズンが自慢のレーズンシュガーバターもしっかりと美味しくいただきました。

<<季節野菜のクロックムッシュ>>
540円(税込)

<<グルテンフリードーナツ(抹茶黒糖きなこ)>>
400円(税込)

<<全粒粉ドーナツ(ラズベリーグレーズド)>>
420円(税込)

<<レーズンシュガーバター>>
380円(税込)

営業時間:
水~日曜 8:30-18:00
定休日:月、火(祝日は営業)
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:下北沢駅から徒歩4分

座席:なし(reload施設内の席を利用可能)
電源:なし
Wi-Fi:なし

決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎

2. 喫茶 一房

下北沢駅すぐの住宅街にある、テナントが入ったマンションの一室にある「喫茶 一房」。

昭和のスナックを彷彿とさせる看板には、豊かな緑の葉っぱにたくさんの実をつけたブドウが一房描かれています。

店内はパープルとグリーンのカラーを基調としたインテリアで、入りがけに見た看板に描かれていたブドウを思い起こさせます。

ジャズやソウルミュージック好きのマスターがチョイスした耳に優しい音楽に包まれて、充実したカフェタイムが過ごせる空間でもあります。

そんな「喫茶 一房」のマスターは代官山のサンドイッチ専門店「フツウニフルウツ」のご出身。

代表メニューは季節の旬のフルーツがたっぷり入ったフルーツサンドイッチ。

お腹の空き具合に合わせて「レギュラー(食パン2枚分、サンドイッチ4個)」「ハーフ(食パン1枚分、サンドイッチ2個)」からボリュームを選ぶことができるのも嬉しいですね。

今回は贅沢にフルーツサンドイッチを2種類オーダー。

届いたのは「フルーツサンドイッチ(アメリカンチェリー)ハーフ」と、「フルーツサンドイッチ(エスプレッソバナナ)ハーフ」。

残念ながら、エスプレッソバナナは終了してしまい。

アメリカンチェリーも6月末の入荷が終わり次第終了とのこと。

その代わり、メロンのフルーツサンド、桃のフルーツサンドが新登場するとのことなので、是非楽しみにしてください。

鮮やかな緑のシロップにソーダが注がれ、見た目も涼しいグラデーションの「クリームソーダ」は、銀のトレーに乗せられて昭和感抜群。

ぜひ季節のフルーツサンドを楽しみに、「喫茶 一房」を訪れてみてください。

<<フルーツサンドイッチ(アメリカンチェリー)ハーフ>>
(参考価格)1,050円(税込)

<<フルーツサンドイッチ(エスプレッソバナナ)ハーフ>>
(参考価格)850円(税込)

<<クリームソーダ>>
1,200円(税込)

営業時間:
平日 11:00~16:00(L.O. 15:30)
土日祝 11:00~17:00(L.O. 16:30)
※完売時は早く閉店する場合もあり
定休日:月曜日・火曜日
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:下北沢南西口から徒歩2分
座席:10席(カウンター6席、テーブル3席)
電源:なし
Wi-Fi:なし

決済手段:カード×、電子マネー×、QRコード決済×、現金◎

3. GH COOKIES.

2012年に鎌倉で誕生し、鎌倉・新宿・横浜・由比ヶ浜にレストラン、代官山にベーカリーカフェを展開するGARDEN HOUSE。

そんなGARDEN HOUSEがベイクショップとして、2021年に誕生した下北沢の線路街「reload」にオープンしたのが、GH COOKIES.です。

国産小麦を100%使用した手作りクッキーをはじめ、
季節のフルーツを使ったクレープ、
エッグタルトやマドレーヌ、フィナンシェなど
親しみやすいベイクドスイーツを提供してくれています。

店内は座席がないので、基本的にはテイクアウトになりますが、
お店の外にテラス席があるので、そちらで気持ち良くいただけそうです。

そんなお店で、今回いただいたのは、細身でスタイリッシュなクレープ。

生地の美味しさを存分に味わえるシュガーバタークレープを基本とし、季節限定メニューも大注目です。

全粒粉とアーモンドプードル、焦がしバター、
バターミルクを加えたこだわりの粉配合をベースに
何度も試作を重ね、軽快な歯触りと口溶けの良さを実現し、
深みのある一番美味しい生地に仕上げた自信作のクレープになっています。

この日は、2人で訪れたので、2種類を注文。

1種類目は、桜と抹茶のクレープで、4月末までの限定メニュー。

2種類目は、ストロベリーミルフィーユで、5月初旬までの限定メニュー。

いずれも販売が終了してしまっていますが、現在は、赤ワインでコンポートにした無花果と自家製のロイヤルミルクティソースとシャンティクリームを合わせたクレープを6月末まで販売中。

7月には2種類の新作が登場するとのことなので、そちらも楽しみにしてください。

<<クレープ(Sakura&Matcha)>>
(参考価格)900円(税込)

<<クレープ(Strawberry Mille-feuille)>>
(参考価格)950円(税込)

営業時間:11:00-19:00
定休日:なし
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:下北沢駅徒歩4分

座席:なし(入居するreload内のテラス席が利用可能)
電源:なし
Wi-Fi:なし

決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎

4. BLUE RIBBON TOKYO

2023年9月10日にクレープ&ガレット専門店としてリニューアルオープンした世田谷カフェ。

以前にもお伺いしたのですが、2024年6月、新作が登場するとのことで、改めていただいてきました。

店名の由来は、日本の映画界の特別な賞と言われる「ブルーリボン賞」から。

数あるカフェの中でも、特別な存在でいたいという思いが込められ、映画のワンシーンのような素敵な時間を提供してくれます。

そんなお店が提供する空間は、とてもおしゃれで開放的、カウンター席などおひとり様でも楽しめる1階の席だけでなく、ソファー席を備えた2階席や、5人以上でも楽しめそうな個室も用意されていたので、さまざまなシーンで活用できそうです。

そして、注目は、アーティスティックに盛り付けされた、クレープ、そして、ガレット。

今回いただいたガレット、クレープは期間限定モノ。

スモークサーモンと茄子のガレットは、6月上旬発売。

ガレット生地が見えなくなるほどたっぷりのった具と、バルサミコ酢が相性ばっちり。

しっかりご飯系として食べ応えがありました。

茄子は夏野菜として今から旬ですし、旬の野菜をガレットで食べれるのは嬉しいポイント。

メロンのミルクレープは6/1からの期間限定。

美しいミルクレープの層に、メロンがたっぷり。

クリームの垂れ方がインスタ映えです!

※ 入荷状況に応じてメロンの色が異なる場合あり。

メロンの甘さを引き出すために、中の生クリームにはココナッツミルクを使用しているそうです。

それによってまろやかでコクのあるクリームになっているからか、最後まで飽きのこない味でペロリと食べてしまいました。

暑くなってきた今だからこそ食べたい、瑞々しい初夏のご褒美スイーツ。

メロンがゴロゴロたっぷり、ジューシーで、とっても美味しかったです。

<<GALETTE(スモークサーモンと茄子の自家製バルサミコマリネ)>>
1,780円(税込)

<<CREPE(国産メロンとココナッツクリームのミルクレープ)>>
1,480円(税込)

<<自家製レモンスカッシュ>>
720円(税込)

<<自家製コーラ>>
720円(税込)

営業時間:
Cafe&dining 11:00-20:00(L.O.19:00)
定休日:なし
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:下北沢駅から徒歩18分、池ノ上駅から徒歩9分

座席:34席
電源:あり
Wi-Fi:あり

決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済×、現金◎

5. STARBUCKS COFFEE 代沢5丁目店

今や日本全国にある「スターバックス」。

そんなスターバックスのご紹介なのですが、今回訪問した「スターバックスコーヒー 代沢5丁目店」は一味違った「リザーブ」の店舗です。

スターバックス リザーブは、より洗練されたコーヒーを楽しみたい方のために用意された特別なブランド。

そんなこちらのお店は、「コーヒーシアター」 を空間テーマに、コーヒーやエスプレッソへのこだわりやストーリーをコーヒーアートで表現した店舗で、
木材をふんだんに取り入れた落ち着きある色調で統一しています。

とても落ち着けそうな木を基調とした内装、
ソファ席の他にロッキングチェアの座席も設けられています。

「スターバックスリザーブ」でしか提供されないコーヒー豆はルワンダやガラパゴスなどの世界各国から仕入れた個性派揃い。

飲みたいコーヒーのテイスト(酸味、苦味)などがある方は、気軽にバリスタ(店員さん)に聞いてみましょう。

コーヒーは、豆の種類だけでなく、ペーパーハンドドリップや、国内で12店舗にしか導入されていないコーヒーマシーン 「クローバー」 など抽出方法も選べる贅沢っぷり。

またエスプレッソも2種類の豆から選択ができ、バリスタが手動のエスプレッソマシーンで抽出し、遊び心のあるラテアートを楽しむこともできるとか。

今回私がオーダーしたのは「リザーブ オリアート コールドブリュー」という、限定された店舗でしかいただけない特別なアイスコーヒー。

まろやかな味わいのコールドブリューコーヒー(水出し)の上に、
パルタナ エキストラバージン オリーブオイルを使用した黄金色のフォーム。

オリーブオイルの香り豊かなフォームと、味わい深いコールドブリューコーヒーの味わいが調和した一杯。

フードは「メルトサンドイッチ モッツァレラ&セミドライトマト」をチョイス。

バゲットの表面は「PRINCH(プリンチ)」との記載が。

「PRINCH」とはミラノ発のイタリアンベーカリーで、日本の「スターバックスリザーブ」各店舗にペストリーやブレッド、ドルチェなど、本場イタリアで愛される美味しさを楽しむことができるんです。

この「メルトサンドイッチ モッツァレラ&セミドライトマト」は、
とろりと溶けたモッツァレラチーズがオイル漬けセミドライトマトにとろーり絡んで、本格的な味でまるでイタリアに来たかのよう!

<<リザーブ オリアート コールドブリュー>>
900円(税込)

<<メルトサンドイッチ モッツァレラ&セミドライトマト>>
990円(税込)

営業時間:7:30〜22:00
定休日:不定休
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:
下北沢駅から徒歩13分、
世田谷代田駅から徒歩11分

座席:42席(テラス4席 )
電源:あり
Wi-Fi:あり

決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎

6. 喫茶ネグラ

下北沢にて昭和レトロな雰囲気を楽しめる喫茶ネグラ。

昭和レトロな看板が印象的で、2017年3月にオープンしたのにもかかわらず、まるでもう何十年もそこに佇んでいるような外観です。

薄暗く落とされた照明の店内に一歩足を踏み入れると、
ベロア地のソファーや木製の塀で囲まれたテーブル席など、
昭和のドラマセットに入り込んでしまったかのような雰囲気です。

お店の看板メニューとも言えるクリームソーダは、
ぜひお友達といろんな種類を頼んで並べて写真を撮ってほしいカラフルさ。

種類の多さは、都内でも群を抜いており、この日のメニュー表でも確認できたのは21種類。

お酒が飲める方に嬉しいのが、
クリームソーダに「ジン」「ラム」「ウォッカ」などのお酒を加えることができること!

「ソーダにマッチするお酒はどれかな?」と悩んだらぜひ店員さんに聞いてみてください。

「チョコマシュマロトースト」や「あんバタもちトースト」、

「ナポリタン」などフード類も豊富なので下北沢でのレトロランチを楽しむのにぴったり。

そんな「喫茶ネグラ」のいいところを全て楽しむことができるのが「喫茶セット」。

お好きなクリームソーダと、バターが効いている喫茶店ならではの「ナポリタン」、

「ポークジンジャー」や「ピザトースト」をセットにしていただくことができる

大変お得で食べ応えのあるセットです。

そんな幅広い選択肢の中から、クリームソーダはラムネブルークリームソーダをセレクトし、フードはナポリタンをセレクト。

高くそびえるクリームソーダは、バランスを維持するのも難しいので、
シャッターチャンスを見逃さないように!

ナポリタンも、小ぶりながらしっかりと食べ応えのある、まさに喫茶店の味でした。

<<喫茶セット>>
2,050円(税込)

営業時間:11:00〜22:00
定休日:なし
※詳細は、SNS等より最新の情報をご確認ください。

アクセス:下北沢駅から徒歩4分

座席:18席
電源:あり
Wi-Fi:あり

決済手段:カード×、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎

動画クリエイター

▽広告会社。エンジニア。世田谷で毎日在宅勤務。アラサー男の暮らし/▽カフェと美術館。日常が少し豊かになる場所を探して/▽Youtubeで、おすすめのお店紹介やVLOGを公開中/▽結婚式やイベント告知などのPR動画作成も随時対応中。

みっきーの最近の記事