バルサが仕掛けた時限装置。急成長するアンス・ファティと、カンテラーノに開かれた道。
バルセロナのアンス・ファティの勢いが止まらない。
アンス・ファティはリーガエスパニョーラ第2節ベティス戦トップデビューを飾った。16歳298日で、クラブ史上2番目の記録だった。
すると、続くリーガ第3節オサスナ戦で、初ゴールを挙げる。16歳304日での得点で、ボージャン・クルキッチ(17歳83日)を抜いて、アンス・ファティがクラブ史上最年少得点記録保持者になった。
■ラ・マシアの象徴
第2節ベティス戦では、ジェラール・ピケ、ジョルディ・アルバ、セルヒオ・ブスケッツ、セルジ・ロベルト、ラフィーニャ・アルカンタラ(現セルタ)、カルレス・ペレスと6人のカンテラーノが先発している。そして、この試合で、ファティが途中出場して7人のカンテラーノがピッチに立った。
バルセロナの育成寮ラ・マシアに、ようやく焦点が当てられている。
故ヨハン・クライフのフットボールに対する理解と解釈が、ラ・マシアに息づいている。選手たちは、カンテラ時代から、伝統のシステム4-3-3とポゼッションを叩き込まれる。それこそが、他クラブが羨む「遺産」であったはずだ。
だが、近年、ラ・マシアの存在感は薄れ始めていた。アンドレ・ゴメス、パウリーニョ、アルトゥーロ・ビダル...。彼らの獲得は、必ずしもバルセロニスタに歓迎されるものではなかった。そして、この夏、ネイマールへの関心が取り沙汰され続けた。ネイマールが復帰すれば戦力はアップする。しかし、一方で、選手たちをマネジメントする負担が増す。また、カンテラーノたちの出場機会は限られる。
右に行くか、左に行くか。クラブの方向性が決まるような移籍騒動を経て、ネイマールのパリ・サンジェルマン残留が決まった。
かくして、カンテラーノたちへの道は正式に開かれた。アンス・ファティやカルレス・ペレスにチャンスが訪れたのである。
■確約されない成功
20歳以下の選手で、アンス・ファティを除いて今季初めてリーガ1部のピッチに立った選手は7名いる。
久保建英(マジョルカ)、ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー)、ロドリゴ・リケルメ(アトレティコ・マドリー)、アレクサンドル・イサク(レアル・ソシエダ)、イケル・ロサダ(セルタ)、ボルハ・サインス(アラベス)、オイハン・サンセト(アスレティック・ビルバオ)。ここには、この夏に移籍してきた選手も含まれている。
だが、無論、早期デビューは成功を確約するものではない。
現在、リーガ1部の最年少得点記録を保持しているのはファブリシオ・オリンガである。16歳98日で初ゴールを記録したオリンガだが、衰退期に入ったマラガに引っ張られるように彼のキャリアは下降線を辿った。2014年にマラガを退団して4クラブを渡り歩いたのち、現在ベルギーのロイヤル・エクセル・ムスクロンでプレーしている。
そのベルギーでは、ニイ・ランプティが16歳でデビューできるように、リーグ戦の規則が変更された過去がある。しかしながら「新たなペレ」と称されたランプティに、サッカーの王様と同じような道を歩むことはできなかった。
大衆は期待する。しかし、16歳から18歳の青年に、さも救世主のような活躍を求めるのは酷だ。ただ、周りが正しく認識ができれば、彼らの成長は約束されている。そのポテンシャルは無限大だからである。