Yahoo!ニュース

【ダイソー】”使いにく”コンロ横引き出しを一発解決!料理が楽しくなる!

整理収納アドバイザー みほ整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのみほです。

コンロ横の引き出しの使いにくさを解決する収納方法をご紹介!

コンロ横の引き出しを使っていて

  • モノが奥に入り込んで取りにくかったり
  • 引き出す際に倒れたり
  • どんどん奥へ移動してしまったり
  • 天板がすぐ汚れたり

日々、もやもややイライラを積み重ねていませんか?

収納を工夫して、日々のもやもややイライラから、さようならしてみましょう!

まずは基本の全部出し!

整理収納するときの、基本です。

ついでにお掃除しておきましょう。

全部出しして、モノの総量を把握!

引き出し中から、「いらないモノ」を区別するより、全部出して「いるモノ」と「いらないモノ」を区別するほうが、ラクです。

引き出しの奥にお薬が入り込んでいました。

使用期限…2011年…10年以上前でした。

コンロ横の長い引き出しのデメリットは奥に入り込むと、取り出しにくいこと。果ては…忘れ去られてしまうことです。

「いるモノ」を収納

今回は「奥に入り込んでしまう」デメリットを補いつつ、収納してみました。

収納ボックスを置いて、ストッパーにしています。

これにより、モノが奥に入り込むことがなくなって存在を忘れてしまうこともなくなります。

使った収納アイテムは?

セリアやダイソーで売られている「くつした整理カップ L」です。

くつした整理カップ L
くつした整理カップ L

連結ができるので、5つ連結して引き出しに収納してみました。

たまたまですが、シンデレラフィットしました。

前回の記事で、洗面台下の引き出し収納で使ったアイテムです。

今回の収納にも使えないかなと、洗面台下の収納から借り、サイズ感を確認してみました!

違う種類の収納アイテムを買い足すより、お家中で使いまわせるように同じアイテムを試してみるのも重要です。

コンロ横の引き出しの「使いにくさ」が解決できました!

  • モノが奥に入り込むことがなくなり
  • 引き出す際に倒れなくなり
  • どんどん奥へ移動することもなくなり
  • 天板がすぐ汚れず、汚れたカップだけを洗うだけ!

私自身、整理収納アドバイザーになった今も、トライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんのお片付けのヒントや気づきに少しでもなれば幸いです。

整理収納アドバイザー

家事をいかに効率的にこなすか?を模索したら、整理収納にいきつく。さらに整理収納アドバイザーの取得し、論理的に整理収納を実践。現在、コラム執筆やインスタグラムで収納や便利アイテムの紹介などを発信中。誰にでも今すぐ実践できる家事ラク整理収納について、ご紹介しています。

整理収納アドバイザー みほの最近の記事