Yahoo!ニュース

【京都市中京区】名物「牡蠣そば」が絶品のラーメン店は まぜそばもまた絶品だった

くまライター(京都市)

恥ずかしながら、これまで「まぜそば」なるものを食べたことがありませんでした。

ここ数年、耳にしたり目にしたりする機会が増えたなと思いつつ、いざお店に行くとスープのあるラーメンが食べたくなってしまい、食べる機会をその度に逃してきたのです(統計をとったことはありませんが、そういう人は意外と多いのでは)。

しかし突然、特に何の理由もなくいつまでもまぜそばから「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」と思ったのです。

いうわけで、二条駅近くの「ラーメン 霽レ空」にお邪魔してきました。

ラーメン 霽レ空にお邪魔した理由は2つ。

1つは、ラーメンが美味しいお店は、まぜそばもきっと美味しいだろうという期待。

もう1つは、以前お邪魔した際にまぜそばがあまりにも美味しそうで、いつか食べてみたいと思っていたからでした。そう思いつつ、いつも名物の「牡蠣そば」を食べていたわけですが。

名物の牡蠣そば 950円

シンプルな中華そば 900円。牡蠣が苦手な人はこちらがおすすめ。

実食!辛まぜそば

辛まぜそば 900円
辛まぜそば 900円

ラーメン 霽レ空の「辛まぜそば」は、自家製のラー油と濃厚な味噌だれに、もちもちの太麺が絶妙に絡み合う一品。

辛さは1辛〜3辛まで足すことが可能。注文するときに声がけしなければ普通の辛さになります。
2辛ぐらいにしようかと思いましたが、今回は初めてなので「普通」にしました。

「普通はピリッとする辛さ」とのことですが、それでもまあまあ辛いので、辛いのが苦手な方は「普通」にするのがオススメです。

麺の量は大盛り(+150円)、特盛(+300円)、小盛も可能です。
これも普通の量にしました。食べ物に関してはなかなか冒険できないタイプです。

しめのごはんがついてきます。

辛まぜそばは、底のタレと麺をよく混ぜるのが美味しく食べるコツ。「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ」と心の中でつぶやきながら混ぜます。

そして初めて食べたまぜそばの感想は…
もう絶品の一言でした。

麺がなくなると残った具材にしめごはんを投入。これを混ぜて食べるのですが、これがまたうまい。一杯で2度美味しいまぜそばの魅力にすっかり取り憑かれてしまったのでした。

結論。美味しいラーメン店はまぜそばもまたうまい。
これからは行くたびにどちらを食べるか悩むことになりそうです。

ラーメン 霽レ空(ハレソラ)
住所/京都市中京区西ノ京永本町23-20
問合せ先/非公開
公式アカウントはこちら

ライター(京都市)

大阪生まれの大阪育ち、京都在住のライター・DTPデザイナー・イラストレーターです。京都の情報誌を経てフリーランスになりました。よろしゅうおたのもうします。

くまの最近の記事