Yahoo!ニュース

【葛飾区】大輪の牡丹や優美な藤が見頃!春爛漫の堀切菖蒲園、早咲きのアヤメやカキツバタも咲いています

ASA24ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

葛飾区が誇る「堀切菖蒲園」では、現在色とりどりの春の花が咲き誇っています。
鮮やかなツツジや牡丹、香りも楽しめる藤、清楚なヒメウツギやオオデマリなどが花盛り。花菖蒲が咲く前の時期も、必見の庭園です!
(写真はすべて2023年4月13日撮影)

鮮やかなツツジが彩る堀切菖蒲園
鮮やかなツツジが彩る堀切菖蒲園

京成線の堀切菖蒲園駅から徒歩で10分ほど、閑静な住宅街に堀切菖蒲園があります。
正面入口から園内に足を踏み入れると、まず右側のあずまやの前に広がるツツジに目を奪われます。

あずまやとツツジ
あずまやとツツジ

こちらのツツジは、くっきりした色の小さな花がびっしりと咲く「久留米ツツジ」です。
あずまやに座ると、暖色の絨毯のようなツツジと、緑の葉が茂る菖蒲田の、対照的な眺めを楽しめます。

色鮮やかなツツジが絨毯のよう
色鮮やかなツツジが絨毯のよう

あずまやの近くに立つイロハモミジの周囲や、菖蒲田のふちには、真っ白なヒメウツギがこんもりと花を咲かせています。
可憐な白い花がどこまでも続く様子は春の雪のよう。こちらも菖蒲田の緑によく映えています。

イロハモミジの足元に咲くヒメウツギ
イロハモミジの足元に咲くヒメウツギ

菖蒲田の周囲を彩るヒメウツギ
菖蒲田の周囲を彩るヒメウツギ

園内東側の菖蒲田のふちでは早くもアヤメが咲いています。その近くにある「杜若池」の中でも、早咲きのカキツバタが咲いています。

青紫や赤紫の大きな花びらが垂れ下がる造形は、やはり菖蒲園によく似合います。この周囲だけ春を飛び越えて、早くも初夏の雰囲気!

菖蒲田のふちに咲く青紫色のアヤメ
菖蒲田のふちに咲く青紫色のアヤメ

池の中に咲く赤紫のカキツバタ
池の中に咲く赤紫のカキツバタ

北東の角にはL字型の藤棚があり、薄紫色の藤の花が見頃を迎えています。
優美に垂れ下がる長い花房からは、ふわりと良い香りが漂ってきます。いつまでも見上げたくなる見事な藤棚です。

垂れ下がる藤の花
垂れ下がる藤の花

藤棚全体を薄紫色の花房が覆う
藤棚全体を薄紫色の花房が覆う

南側のあずまやへ続く階段のそばには、華やかな牡丹が並ぶ一角があります。マゼンタや淡いピンク色、朱赤や白の花々が咲く様子は圧巻!
大輪の牡丹の花は艶やかで、抜群の存在感を漂わせています。

マゼンタ色の牡丹。奥には白い牡丹も見える
マゼンタ色の牡丹。奥には白い牡丹も見える

朱赤の牡丹も目を引く鮮やかさ
朱赤の牡丹も目を引く鮮やかさ

園内の南西の角では、オオデマリがボール状の花を咲かせています。
こちらも枝いっぱいに咲く白い花が、緑の葉が茂る菖蒲田に映えています。

オオデマリの花が花菖蒲の葉に映える
オオデマリの花が花菖蒲の葉に映える

ただいま春真っ盛りの堀切菖蒲園へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。様々な色の春の花々に癒されますよ。

名称: 堀切菖蒲園
所在地: 東京都葛飾区堀切2-19-1
電話番号: 03-3697-5237
開園時間: 9:00~17:00(6月1日~25日は8:00~18:00)
休園日: 年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス: 京成線 堀切菖蒲園駅から徒歩約10分
公式案内: https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006888.html

【関連記事】
葛飾区】まだ間に合う桜並木のお花見散歩!立石の「かわばたコミュニティ通り」の八重桜が見頃です(2023/4/5)

ライター/英和・和英翻訳者(東京都葛飾区)

出版社に11年勤務後、2009年にシンガポールに転居。東南アジアの文化と料理にハマる。2013年に帰国した後は日本文化に改めて関心を深め、今は東京の下町情緒が大好き。葛飾区の素敵なところをどんどん広めたいです。

ASA24の最近の記事