Yahoo!ニュース

【八潮市】子供たちの歓声を集めて!2024年春の「八々の庭」が開催されました。

yuko.N地域情報発信ライター(八潮市)

イベントを楽しんで会場を後にしようとしたとき、「八々の庭」のシンボル。そこで走り回っている男の子の姿がありました。まるでヒラヒラとたなびくオブジェと共に風と遊んでいるようでした。そして、いいイベント!と思いました。

ton ton's toy~ちいさな木のおへや~ /無料のキッズスペースです。温かみのある木のおもちゃがゆったりと置かれていて、夢中で遊んでいる子供たちの姿が印象的でした。

こどもたちのフリーマーケット、ニコニカ商店街です。開始時間になると、お客さんでいっぱい!しばらくはお店の様子が見えないほどでした。頑張って作った!と思えるさくひんやおもちゃ・子供服やリュック、さまざまなものが並んでいます。子供たちがひらいたお店、もちろんスタッフも子供たちです。

左上から、shiroiro/アイシングクッキー、コブタ製菓 / 焼き菓子、Clue.& Checonuts/タフティング、SJ◇MARKS工房/ガラス小物
左上から、shiroiro/アイシングクッキー、コブタ製菓 / 焼き菓子、Clue.& Checonuts/タフティング、SJ◇MARKS工房/ガラス小物

訪ねた午後には、アイシングクッキー、可愛いかたちのパン、お弁当など、ほとんど商品が残っていないお店もありました。

左上から、ちきゅうすくい/ボールすくい、チャメ食堂/韓国料理、すずの木ベビーウェアリング/抱っこ紐アドバイス、Mr.CANDY/キャンディ・コットンキャンディ
左上から、ちきゅうすくい/ボールすくい、チャメ食堂/韓国料理、すずの木ベビーウェアリング/抱っこ紐アドバイス、Mr.CANDY/キャンディ・コットンキャンディ

ごく一部ですが、お店の落ち着いたタイミングを見つけてご紹介です。ほんの少しの紹介でごめんなさい!

強い午後の日差しの中、人出も落ち着いてきたようです。

この日2回目「ゆかりねぇさんのシャボン玉パフォーマンス」がはじまりました。風が強く心配でしたが、沢山のシャボン玉が青空に映えて、素晴らしかったです。

こどもの日は? “鯉のぼり”、そんな子供たちとのやり取りからはじまった、なが~いシャボン玉、風が強くてシャボン液が飛ばされてしまったり、難しい条件でしたが、鯉のぼり?それともドラゴン?大きなシャボン玉が空に昇って行きました。

子どもだけでなく、大人だって引き込まれてしまう、シャボン玉!! 雲一つない空に “ふんわり” 気持ちよさそうです!!

シャボン玉、つかまえた!!

この日最後のPerformance(パフォーマンス)がもうすぐはじまります。まん中に白く見えるテントのまわりには、「benben(ベンベン)さんの紙芝居」に人々が集まってきました。

benbenさん、紙芝居を使って子供たちとキャッチボールをはじめました。

神経衰弱? 特製の上下紙芝居で、こんどは子供たちとゲームをはじめました。目をキラキラさせる子供たちがとても印象的でした。

benbenさんの紙芝居を見に来た子供たちは、benbenさんの世界で一緒に遊んでいるようでした。

「八々の庭」は、子供たちをまん中にした子育てファミリーのイベント!子供たちのキラキラした姿は、何に例えることも出来ないくらい素敵です。見守るお父さん、お母さんたちの笑顔もイイナ!と思いました。でも、参加させていただいた私自身が、パフォーマンスに魅せられ、子供たちの笑顔に元気をもらい、美味しいフードやコーヒーを楽しんでいました。「八々の庭」運営事務局の皆さん、本当にありがとうございました!!次回以降も楽しみです。

「八々の庭」運営事務局(yashio.yaya@gmail.com)

開催日時:2024年5月5日(日)10:00~16:00(終了)

開催会場:やしお駅前公園(埼玉県八潮市大瀬6丁目3-1)

(八潮駅の南口に出るとロータリーの先に見える公園です。)

駐車場:無し、コインパーキング等をご利用ください。

地域情報発信ライター(八潮市)

八潮に住み始めてもうすぐ2年。この町をもっと好きになりたくて、今日もゆっくりと歩いています。

yuko.Nの最近の記事