Yahoo!ニュース

【横浜市】桜の開花状況(3/22現在) 桜木町・掃部山公園、伊勢山皇大神宮

krayskyライター/東京神奈川行ったり来たり(横浜市)

桜木町駅を出て西側にある上り坂は、紅葉坂。紅葉坂を上った先にあるのが掃部山公園と伊勢山皇大神宮です。高台にあるこの二か所では、ソメイヨシノもほぼ満開を迎えています。

掃部山(かもんやま)公園は、園内全体に桜の木が植えられています。枝ぶりも立派なものが多く、全体として見ごたえがあります。神奈川県立音楽堂・神奈川県立図書館なども近くにあり、広々とした敷地でゆったりと過ごせるエリアです。

遊具の置かれた広場でも、まさに見頃を迎えています。

掃部山公園は井伊直弼(掃部頭・かもんのかみ)ゆかりの地として、銅像も建てられています。横浜能楽堂近くの、公園南側です。

続いて、伊勢山(いせやま)皇大神宮。写真は本殿前から表参道側に向かって。満開の桜です。

写真右下に見えるのは、桜の花の形をした合格祈願の絵馬。桜同様に、花開いた報告がたくさんあるといいですね。

こちらは神社の裏手(裏参道)側。現在、裏参道手水舎の庭を、桜の季節限定で一般開放中。四月中旬まで入ることができます。茶室や池が配された空間で、しっとりと落ち着く雰囲気です。

開花状況まとめ(3/22現在):春本番に向かう太陽の光と、花開いた桜とのコントラストが見頃。遠目に眺めるも、近づいてまじまじと見るも、どちらもよし。

◆西区紅葉ケ丘57、掃部山公園。西区宮崎町64、伊勢山皇大神宮。2023/3/22撮影

<参考サイト>
「掃部山公園を知ろう」(横浜市ホームページ
伊勢山皇大神宮 ホームページ

ライター/東京神奈川行ったり来たり(横浜市)

東京生まれ、東京&神奈川&アメリカ大陸育ち。出版社やメーカー勤務を経て、好奇心とともに東奔西走。好きな言葉は「一石二鳥」「三つ子の魂百まで」。文化/日本語/フィクションとノンフィクション/経済的/すこやかな生活。

krayskyの最近の記事