Yahoo!ニュース

【京都市左京区】『有頂天家族』スタンプラリー 「近畿の駅百選」にも選ばれる鞍馬の駅

くまライター(京都市)

『有頂天家族』のTVアニメ放送10周年を記念して、京都の5ヶ所のスタンプポイントをめぐる「京巡りスタンプラリー」。今回は鞍馬駅にやってきました。

鞍馬駅

鞍馬駅(くらまえき)は叡山電車の鞍馬線の終着点。牛若丸伝説で知られる鞍馬寺への最寄駅です。近畿地方の特徴ある100の鉄道駅を選定した「近畿の駅百選」に選ばれています。

鞍馬駅の駅舎。寺院風の木造建築で趣きがあります。

鞍馬駅のシンボルといっても過言ではない天狗のオブジェ。これは2代目になります。

こちらが2002年から2019年まで設置されていた初代の天狗。冬場になると雪の重みで鼻が何度も折れてしまい、残念ながら2代目と交代となりました。

2代目もかっこいいのですが、初代はなんともいえない味わいがあってよかったなあ。ときおり無性に懐かしくなります。

鞍馬寺へは鞍馬駅から鞍馬街道に出て、左に行くとすぐです。


『有頂天家族』と鞍馬駅

古来より人に化けた狸と天狗が人間社会に紛れて暮らす京都を舞台に、狸の名門・下鴨家の四兄弟が巻き込まれる大騒動を描く『有頂天家族』。森見登美彦さんによる小説は第1部が2007年に刊行され、第2部「二代目の帰朝」が2015年に刊行されました。

作品は3部作となることが予告されており、2024年現在、第3部の刊行がまたれている状態です。

2013年にはテレビアニメ化され、2017年には続編が放送されました。

作品では、主人公である下鴨四兄弟の師匠にあたる天狗「赤玉先生」のライバルとして、鞍馬に住む鞍馬天狗たちが登場します。

2024年3月から行われている今回の「TVアニメ放送10周年 有頂天家族 京巡りスタンプラリー」では、鞍馬駅がスタンプポイントのひとつとなっています。

スタンプポイントは駅舎の中。スタンプシートは窓口でもらえます。

スタンプゲット。しかし、思い切り失敗した。

叡山電車では『有頂天家族』の放送10周年を記念したプロジェクトの一環として、ラッピング電車が運転されています。こちらは2024年12月22日まで(予定)。

鞍馬駅
住所/京都市左京区鞍馬本町191
電話/075-741-2012
叡山電車のWebサイトはこちら

ライター(京都市)

大阪生まれの大阪育ち、京都在住のライター・DTPデザイナー・イラストレーターです。京都の情報誌を経てフリーランスになりました。よろしゅうおたのもうします。

くまの最近の記事