Yahoo!ニュース

「持ち家無し」の人の間に広まる「マイホーム要らないよね」

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ 多様な一戸建て。マイホームは夢でありロマンである、はずなのだが……

単身世帯は現在所有率も今後の希望も少なめ

一戸建てなり建売マンションなり、賃貸住宅では無く自分の住宅を所有する事は、多くの人にとって人生の目標の一つとなる。しかし最近では現在持ち家の無い人における、将来に向けた所有願望は薄れつつあるようだ。その実情を金融広報中央委員会の「知るぽると」が毎年調査・結果の公開をしている、家計の金融行動に関する世論調査の公開データを元に確認していく。

今件調査の直近値(2015年)では、単身世帯は25.7%、二人以上世帯では73.1%が持ち家に住んでいると回答している。単身世帯の方が圧倒的に持ち家率が低い、逆にいえば借家住まいの人が多い。

↑ 持ち家率(2015年調査)
↑ 持ち家率(2015年調査)

それでは現在持ち家に住んでいない人、つまり借家住まいや親などの家に同居している人は、将来自家を取得する予定はあるのだろうか。自前で購入する以外に、親などから相続を受ける可能性もあるため、それも含めた回答をしてもらったのが次のグラフ。

↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(2015年)
↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(2015年)

予算の都合や必要性も合わせて考えれば当然の話だが、二人以上世帯の方が(現在非持家世帯でも)持ち家取得意向が強い。また、単純計算で確率が2倍に増えることから、「持ち家は相続で譲り受ける予定」との意見も、二人以上世帯の方が多い……が、3倍以上との値は単純な確率論を超えている。「単身で生活している子供にでは無く、夫婦で世帯を有している子供にこそ、住宅を相続させたい」とする祖父母側の意図が見える。

興味深いのは単身・二人以上世帯間で「相続予定・時期不明」と「目下考えていない」を合わせた比率に大きな違いが見られないこと。「取得予定なし」はノー、「何年以内」は明確なスケジュール付きのイエスのため、「取得できる・できない・しない」の差はあれど、「住宅取得について直近で深く考えたことはない、考えていない」との人は単身・二人以上世帯共に同程度の比率となる。

単身世帯で少しずつ増える「予定なし」

これをデータが残っている2007年以降の推移でみると、特に単身世帯で住宅取得意欲が減退している。

↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(単身世帯)
↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(単身世帯)
↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(二人以上世帯)
↑ 非持家世帯における自家取得予定時期(二人以上世帯)

「相続予定」「目下考えていない」は多少のばらつきがあるがそれぞれの世帯種類内ではあまり変わらず、具体的年数を決めて取得する意向の値が少しずつ減り、その分「取得予定無し」が増えているのが分かる。特に単身世帯の持ち家取得性向の減り方は著しく、2007年から2015年の間に「予定なし」の人が16.3%ポイントも増加している。取得可能な2007年分以降では、単身世帯における「取得予定なし」の値が前年比で減ったのは、直近となる2015年分が初めてである。

相続による取得以外では、自宅は自前で手に入れるしかない。相場は比較的安定しているとはいえ、可処分所得の減退や雇用の安定度を考え、取得をあきらめる人が増えており、その実情・心境が反映されていると考えれば、今件グラフの動向も納得がいくものだ。

■関連記事:

50年余の民間・公営賃貸住宅の家賃推移をグラフ化してみる

高齢者の7割強は「子の世話無しでいいから、財産は自分で使い切る」

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事