Yahoo!ニュース

スケートで運動不足解消! 世界各地の選手達も滑った「美香保体育館」でひと汗かきませんか(札幌市東区)

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌には、屋内と屋外を合わせて全部で6カ所のスケート場があり、通年営業しているスケート場もあります。今回はその一つ、夏季(6月から9月まで)は体育館として使われている、東区にある「美香保体育館」をご紹介します。

冬季アジア競技大会でも使われた!

地下鉄南北線「北24条駅」から徒歩15分くらいのところにある「美香保体育館」。

体育館の入口
体育館の入口

1986年の「第1回冬季アジア競技大会」、90年の「第2回冬季アジア競技大会」、91年の「ユニバーシアード冬季大会」など公式競技の会場として利用されました。

ここで、すばらしい記録も生まれたんですね!

その後、「美香保体育館」と改称し、夏季(6月から9月まで)は温水プール、冬季(11月から3月まで)はスケートリンクとして、一般開放しています。

今年もスケートリンクがオープンしています!

冬季営業は例年11月1日からで、今シーズンもオープンしてにぎわっています。

大会等がない日の、10:00~17:30に一般開放されています(12:00、14:00、16:00から各20分ほど製氷時間があります)。

中央に写っているのが製氷機。これで傷のついた氷を滑らかにします
中央に写っているのが製氷機。これで傷のついた氷を滑らかにします

製氷後のきれいなリンクで滑り始め!
製氷後のきれいなリンクで滑り始め!

ここで、スケートをするときの服装の注意点についてご紹介します。

動きやすい服装はもちろんですが、防寒着と手袋は必須です(手袋がない場合は売店で販売しています)。帽子またはヘルメット(ヘルメットは無料貸出あり)もあった方がいいですね。

真ん中の棚に手袋の販売をしています
真ん中の棚に手袋の販売をしています

小腹が空いたら、ホットドリンクやお菓子、軽食があります
小腹が空いたら、ホットドリンクやお菓子、軽食があります

札幌市内の小学生対象の検定があるよ!

札幌の子どもたちががスケートの楽しさを感じられるようにと、札幌市が作成したオリジナルの「さっぽろっ子スケートチャレンジ検定」。対象は札幌市内の小学生で、指導料も検定料も無料(貸スケート靴代は別途)です。

美香保体育館での練習日(ほかの体育館は別途ご確認ください)は、1月18日(火)16:20~17:30で、検定日は25日(火)16:00~17:30になります(2月、3月は要問合せ)。事前申し込み不要です。

検定を受けたい人は検定スタッフに声をかけ、技がすべてできていたら、その場で認定証がもらえます。

リンクの一般開放の利用料は、中学生以下は無料。当日券は、高校生280円、一般580円、65歳以上140円です。スケート靴は1時間250円、2時間300円。

私もその昔、子どものころにスケートをしたことがありますが、今日も、見ていたらちょっと滑りたくなりました!

<美香保体育館>

*住所:札幌市東区北22条東5丁目

*TEL:011-741-1972

*スケート期間:11月1日~翌年4月上旬(予定)

*一般開館時間:10:00~17:30(イベント開催時には変更あり)

*休館日:第3月曜日(祝日の場合は第4月曜日)、年末年始

*詳細はこちらをご覧ください。

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事