Yahoo!ニュース

【函館市】ツツジを見た後に日帰り入浴はいかがですか? 濃度の高い塩化物泉を楽しめます!

Nagare〆地域ニュースサイト号外NETライター(函館市)

こちらは、恵山町にある「函館市温泉福祉センター(市民センター)」です。

1980年に開業した温泉です。

活火山でもある「恵山」の山麓、「恵山つつじ公園」の駐車場に向かう道の1本手前の道を下った突き当りにある公共温泉施設で日帰り入浴ができます。

※駐車場は、建物の前にあります。

建物の中に入ったすぐ右手に券売機がありますのでこちらで入浴券を購入します。

入浴料金が大人でも300円ととてもリーズナブルです。

入浴券を購入しようと思ったのですが小銭が無く券売機の隣に両替機もあったのですが、こちらには「両替の方は窓口までお声がけお願いします。」と張り紙が。

「両替ですか?」とすぐに窓口の方が声をかけてくれて券売機の前まで来てくれて、両替機で両替をして入浴券分の料金を差し引いたお釣りをくれました。

窓口の方のお話では券売機も古くなっているため券売機を使う時にはちょっとしたコツがいるそうです。

※近々、新しい券売機が来るということでした。

お風呂は受付を越えてさらに奥に進んだ右手にあります。

女湯のお風呂の壁面には、ツツジのタイル画として描かれていました。

こちらでは、湯冷めがしにくいと評判の茶色みかかった濃度の高い塩化物泉を楽しめます。

温泉のお湯の温度は高めですので熱いお湯が苦手な方は少々大変かもしれませんが、お水を入れてもいいという少々ぬるくなっているお湯もありました。

※露天風呂はありません。

100平方メートルほどある広々とした休憩室の窓の先にはツツジが咲いていて、その先には津軽海峡が見えました。

温泉情報

函館市温泉福祉センター(市民センター)

住  所:函館市柏野町117-209

電話番号:0138-85-2800

営業時間:10:00~21:00(入館受付20:00まで)

定休日 :月曜日(祝日の場合は翌平日)

地域ニュースサイト号外NETライター(函館市)

北海道函館市在住。地域ニュースサイト号外NETで函館市(渡島支庁)のライターをしています。函館をはじめとした渡島管内の観光地の紹介も交えつつ、地元ならではの渡島管内のさまざまな話題を発信できたらと思っています。よろしくお願いします。

Nagare〆の最近の記事