Yahoo!ニュース

桜もコスモスも見頃は今!満開の読谷村コスモス畑は無料で駐車場完備のドライブスポット【沖縄県浦添市】

ホクト地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

見頃は1月下旬から2月末までですが、2023年は2月半ばがお勧めです。
見頃は1月下旬から2月末までですが、2023年は2月半ばがお勧めです。

ご訪問ありがとうございます。

子供からもらうもの、あるあるのお話。

「…絶対これ次女からの鼻水だ」

保育園へ通っているため常に何かしらの体調不良とは隣り合わせ。親バカですがしんちゃん顔負けのムチムチほっぺたが可愛くてたまらなくて。鼻水ズビズビですがくっついて一緒に眠っていたらもれなく同じ症状になるのは筆者だけでしょうか。

#天然(天使)の #感染源

2023年2月12日 撮影
2023年2月12日 撮影

桜の見頃を迎えている沖縄県ですがついに新緑も芽吹いてきました。季節感を2ヶ月ほど先取りしていますがなんと秋の花であるコスモスも見頃を迎えています。浦添市から車で45分、宜野湾市からは30分ほどの読谷村にあるコスモス畑を紹介させて頂きます。

宜野湾市・浦添市の桜の開花状況

2023年2月12日 iphone11にて撮影
2023年2月12日 iphone11にて撮影

2023年2月12日 iphone11にて撮影 日当たり具合で同じ場所の桜でも新緑が。
2023年2月12日 iphone11にて撮影 日当たり具合で同じ場所の桜でも新緑が。

2月に入り見頃を迎えていますが青々とした新緑も芽吹いてきました。同じ場所でも日の当たり具合や個体差なのでしょうか。満開の樹もあれば緑一色の樹も見られます。ここ数日ずっと23度超えの温かい日が続いた事もあり、桜の開花状況は今がピークの印象を受けました。浦添大公園や嘉数高台公園、A &Wの川沿いの桜も来週にはピークアウトしそうな開花状況に。2023年は2月半ばが桜の見頃の時期。これから花見の予定がある方はぜひお早めに。

今が見頃の読谷村のコスモス畑。見頃は1月下旬から2月末まで

左に見える建物が読谷中学校です。
左に見える建物が読谷中学校です。

なんて綺麗な中学校。
なんて綺麗な中学校。

広大な駐車場。
広大な駐車場。

読谷村観光協会が2018年頃から手がけているコスモス畑です。場所は読谷村座喜味(よみたんそんざきみ)で読谷中学校の真向かい。なんと無料の大型駐車場(中央駐車場:利用時間確認予定)も完備なのでドライブついでに立ち寄れます。

2023年2月12日 撮影 ミツバチに夢中でこちらを向いてくれない次女
2023年2月12日 撮影 ミツバチに夢中でこちらを向いてくれない次女

筆者が伺ったのは2月12日の10:00頃。天気は曇り空でしたが満開のコスモスを楽しむことが出来ました。ピンク・白・紅色の大輪のコスモスの景色は女子受け間違いなし。駐車場からは徒歩数分とすぐ近く。ただし道路の横断が必須になるため車や歩行者にはご注意を。

ばっちりカメラ目線とポーズを決める長女
ばっちりカメラ目線とポーズを決める長女

「ハチーーーーーー!」と0.1秒後に抱っこしました。
「ハチーーーーーー!」と0.1秒後に抱っこしました。

元々村おこしの一環で村保有地にコスモスを植えたことが始まりです。今では読谷村の名所としてこの時期になると観光客も立ち寄るまでに。一面のコスモス畑は圧巻ものです。筆者は昨年初めて伺い感動、しかし見頃を過ぎていたので今年はリベンジしたいと狙っていました。見頃を手っ取り早く確認する方法のお勧めはインスタグラムのハッシュタグ検索です。#読谷コスモス#読谷コスモス畑と検索すると投稿日時順の咲き具合が。

クセ強のホクト実母。
クセ強のホクト実母。

コスモスロードとも呼ばれるコスモス畑は周囲の散策のみならず畑の中を歩く事も可能です。順路として一定の通路が設けられていますので花を踏まないようご注意を。また、ミツバチ(蜜蜂)が至る所で飛んでいます。ミツバチは黒い色に攻撃性がある昆虫のため黒色の服装はお勧めしません。生地が厚めの長袖・長ズボンの着用を。子連れで行く際は子供の目線にミツバチがいることも珍しくありません。余談ですが筆者は子供の頃に刺された事がありますが泣くほど痛かったです。子供が刺された際は毒針をすぐに取り除き病院の受診を。

次女と記念撮影
次女と記念撮影

【読谷コスモス畑のまとめ】
見頃:毎年1月下旬から2月末
ナビ検索ワード:読谷中学校
服装:生地が厚めの長袖・長ズボン・黒以外の明るい色

【周辺情報】
名 称:読谷コスモス畑
住 所: 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味 読谷中学校前
電 話:ー
駐車場:無料の大型駐車場あり(時間確認予定)

地域情報発信ライター(浦添市・宜野湾市)

沖縄生まれ沖縄育ちのホクトです。趣味の延長でご縁を頂き、2022年にWEBライターのお仕事を始めました。登場する優秀な助手は長女(2018年)と次女(2020年)。昭和・平成・令和という家族構成のため、稀に懐かしいネタが登場することも。世代の方はぜひくすっと笑って下さい。記事を通して読者の方の「今度、ここ行こうかな」に繋がると幸いです。

ホクトの最近の記事