広がる「人食いバクテリア」早期対策や予防の方法は?
いま「人食いバクテリア(壊死性筋膜炎)」と呼ばれる感染症が過去最大の広がりを見せ、大きな話題になっています。
報道によれば、「A群溶血性レンサ球菌」を原因とする「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」にかかる人が過去最多の442人に達しています。
発症すると手足の筋肉が急激に壊死する「壊死性筋膜炎」(人食いバクテリア flesh-eating-bacteria)になり、致死率はおよそ30%とされています。
通常は、レンサ球菌に感染しても無症候のことも多く、ほとんどは咽頭炎や皮膚の感染症にとどまります。
しかし、まれに通常は細菌が存在しない組織(血液、筋肉、肺など)に菌が侵入し、急激に症状が進行する重篤な疾患となることがあるといいます。
上記の情報だけ聞くと、とても恐ろしく、対応のしようがないように思えます。
でも、もし「どんな症状があったら注意したほうが良いのか?」「予防するにはどうすれば良いのか?」ということがわかれば、万が一その状況になっても、手遅れになる前に対応できるかもしれません。
そこで「壊死性筋膜炎」(人食いバクテリア)について調べてみたところ、いくつか参考になる情報があったのでご紹介させてください。
どのくらい心配すべきか?
まず調べたのは、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の一般向けHPです。いわゆる「感染症」に関する研究や、対策の取り組みで世界的に評価されています。
上記の記述によれば、リスクが高いのは、糖尿病や腎臓病など「免疫」の仕組みを弱める病気にかかった人だとされています。
健康な人でリスクが全くないとは言えませんが、ケガによる傷の管理などをきちんとしていれば、必要以上に心配しすぎることはないということです。
どんな症状があったら病院に行くべきなのか?
とはいえ心配なのは、どんな症状があったら病院に行くべきか?ということですよね。この点に関し、イギリスの国営医療サービスであるNHSが一般向けに出している情報が参考になりました。
上記のような症状があったら、どうすべきか?必要なのは、できるだけ速やかに治療を始めることです。
予防するためには
調べたところ、現状では残念ながら、この病に対するワクチンなどはなく、病気のメカニズムも完全には明らかになっていないようです。
でも、どうすれば少しでもリスクが減らせるのか?という意味で、参考になる情報がCDCのサイトにありました。
まずは傷を清潔に保ち、「細菌の侵入をいかに防ぐか」が最大のポイントのようです。切り傷を悪化させないために普通に推奨されているのと同じことですね。
これから、かぜやインフルエンザの時期になります。頻繁な手洗いはそれら困った病気の予防にも推奨されています。非常に稀な病気ですが、怖がりすぎず軽視しすぎずの態度が大切。まずは、上記の対策を少しでも心にとめてくだされば幸いです。