Yahoo!ニュース

【ソロキャンプ初心者必見】はじめてソロキャンプで守るべきルールやマナー

MAE CAMPバイクキャンプYouTuber

※サムネイル画像はイメージです。

こんにちはキャンプYouTuberのMAE CAMPです。

基本的にソロキャンプには「こうあるべき」という正解がないので、好き好きに自然の中での時間を過ごしたらいいと思っています。

ただ当然ことながら、キャンプ場のルールは絶対に守らなくてはいけません。またキャンプ場のルールにあえて設定されて無いとしても守るべきマナーがあります。

自然を傷つけない

「傷つけ方」もさまざまありますが、私が一番よく目にしたのはゴミを捨てて帰る行為です。キャンプ場のルールに従って処分しましょう。持ち帰ることがルールならば家に持ち帰って処分しましょう。炭などもそのまま放置や地面に埋めるというのもNGです。確実に消化してルールに従って処分しましょう。

放置された炭の跡
放置された炭の跡

木を切ったりするのもNGです。景観が枝で悪くなるから、設営の邪魔になるから、色んな理由はあると思いますが管理者の許可なしにキャンプ場内の枝を切るのは絶対にやめましょう。キャンプ場によっては落ちている枝でも薪に使えないルールがあるところも。必ず事前に確認するようにしましょう。

音に気をつける

キャンプ場によってはスピーカーから音を出す行為自体を禁止されてる場合もあります。スピーカーがOKの場合でも就寝時間を守りつつ、使用していい時間帯でもボリュームには注意が必要です。

以前、無料のキャンプ場で地面が振動するほどの大音量で音楽を鳴らしているグループに遭遇したことがあります。確かにスピーカー禁止とはキャンプ場のルールにはありませんが限度はあると思います。他の人への配慮を忘れないようにしましょう。

またキャンプ場では想像以上に音が響くので、無駄な車のドアの開け閉めはしないようにしましょう。薪割りも多めに昼間のうちにやっておくことをオススメします。以前夜遅くにチェンソーマンを使って薪割りをしているグループに遭遇したこともありますが、どれだけ消費するか読めない時は、とにかく多めに薪を割っておくと夜や翌朝も安心です。

設営前のお隣さんへの一声

フリーサイトは基本にサイトごとの区切りがなくどこでもテントを張ることができます。しかし、特に注意したいのは先客がいる中で近くにテントを張る際です。設営を終わった後に「そこにテントを張られると困る!」と言われることがないように、設営前に「ここいいですか?」の一声をかけるとトラブルの回避に繋がります。人がいる横に設営することはルール上は問題ないですが、サイトが近いとさまざまなトラブルに繋がりやすいので一声かけることは大事です。

必要以上にキャンパー同士で干渉し合う必要もなく各々が楽しめればいいとは思いますが、例え区画サイトでも設営する前に「こんにちは。お隣よろしくお願いします。」と最初の挨拶だけでもしておくといいでしょう。

バイクキャンプYouTuber

こんにちはバイクキャンプYouTuberのMAE CAMPです。キャンプ初心者の目線でキャンプに関するHOWTOやキャンプ道具の紹介をやってます。ほぼ毎日情報発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

MAE CAMPの最近の記事