Yahoo!ニュース

「お金がなくても大丈夫!」夫婦で1日楽しめちゃう趣味とは?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
私たちは、「釣り好き夫と釣り初心者の妻」の二人で日々釣りを楽しんでいます。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、アウトドアが大好きな私たち【タビカツリ夫婦】が楽しんでいる”お金のかからない”趣味を3つご紹介。

生活において”趣味”を楽しむと本当に豊かな気持ちになれます。

没頭する趣味を探したい・何かを初めてみたいという方は、ぜひご覧ください。

お金がなくても夫婦で1日楽しめる趣味3選

「まち歩き」

私たちは休日になると、大好きな「釣り」以外に「まち歩き」を楽しんでいます。

「まち歩き」といっても、有名な街を歩くのではなく、「少しマイナーなまち」を選んで歩いています。

なぜ、「少しマイナーなまち」を選ぶのかというと、その地域によって楽しみ方が異なるため、飽きがこないからです。

逆に「有名な街」は、正直どこへ行っても同じような感じが否めません。

例えば、東京・大阪・名古屋などの大きな街は、「大きな駅・商業施設・チェーン店・流行りの店」などが所せましと並んでいます。

確かにそれはそれで楽しいけど…
「とりあえずお金を使って、物を買って、流行っているものを食べて…」など、どこでも出来る同じような体験ばかり…
※これは、あくまでも私たちの個人的な考え方です笑

しかし、「マイナーなまち」では、その地域ゆかりの施設・商店街・催し物・歴史があり、少ないお金でも十分に、そして心豊かに楽しむことができます。

そのため、「街」歩きではなく、「まち」歩きとしています。

「まち歩き」を楽しむ3つの方法

「まち歩き」を楽しむうえで大切な3つのことがあります。

それぞれ説明していきます。

① 何もないではなく、何かを見つけに行く

何もない場所なんかない
何もない場所なんかない

「マイナーなまち」は、一言で言うと「何もない」と片づけられるかもしれません。

たしかに、有名な街とは違い、大きな商業施設や全国的に流行っているお店などありません。

しかし、有名な街にはない「何か」が必ずあります。

「まち歩き」は、そんな「何か」をのんびりと大切な人と歩きながら探す趣味です。

2人で歩いた先で見つけた「何か」は、もの凄く大きな思い出として残ります。

② ”まち”について勉強してから行く

勉強していくと、何気ない銅像や石碑で楽しめることもある
勉強していくと、何気ない銅像や石碑で楽しめることもある

「まち歩き」をする前には、その「まち」について少し勉強していくのがおすすめです。

勉強していくことにより、何気ない景色が凄く貴重なものに感じることができますし、自分の知識にもなります。

「まち歩き」は、見て・触って・学べる趣味です。

③ 目的はその時間・空間を楽しみに行くこと

直売所で見つけた安い食材を100円・200円で買って家で楽しむ
直売所で見つけた安い食材を100円・200円で買って家で楽しむ

「まち歩き」の目的は、その時間を楽しみにいくことです。

決して何かを買いに・食べに行くことが目的ではありません。

ただ、その時間を素敵なものにするため、食べる・買うであれば良いと思います。

目星の食べ物などは、事前に調べて行きますが、そのとき食べれるものをその場で決める感じで楽しんでいます。

釣り

私たちが休日主に楽しんでいる趣味が”釣り”です。

釣りはお金をかけなくても楽しめる趣味の一つ。

汎用性のある道具を一つ揃えてしまえば、エサ代含めても1日1000円以内で十分に楽しめます。

たとえば、

・近くの堤防でカワハギを狙って胴付き釣り
・近くの砂浜でキスを狙ってちょい投げ釣り
・近くの河口でクロダイ釣り

など…

スーパーの割引食材でも魚は十分に釣れる
スーパーの割引食材でも魚は十分に釣れる

”買った仕掛けの再利用”や”スーパーでエサになりそうな食材を安く買う”という工夫をすると、もっと安くで楽しめちゃいます。

「釣り」をお金を掛けずに楽しむ3つ方法

① 道具にこだわらない

釣り具って意外と高いんです…
釣り具って意外と高いんです…

”釣り”という趣味はお金を掛けずに楽しむことができます。

しかし、お金を掛けようと思うと無限にお金が出ていく怖い趣味でもあります。

たとえば、

・竿が5万円・リールが10万円・糸が5千円・ルアーが5千円
・それを何セットか揃えて
・狙う魚別でも揃えて
・高速に乗って3時間かけて釣り場へ行く

この程度は釣り好きからしてみれば普通です。

しかし、お金が何円あっても足りません…笑

10万円の竿を買ったからといって魚が必ず釣れるわけでもないので、まずは汎用性の高い入門モデルでとことん遊びつくすのがおすすめです。

② 釣れたらラッキーという気持ちで

美味しいアジが釣れてラッキー
美味しいアジが釣れてラッキー

釣りは自然相手の趣味なので、毎回必ず魚が釣れる訳ではありません。

むしろ、思い通りにいかないことが大半です。

魚が釣れないとしょんぼりした気持ちになりますが、そうならない為にも”釣れたらラッキー”くらいの気持ちで行くのがおすすめ。

むしろ、釣れないときに気を落とすのではなく、

「なぜ釣れないか」
「どうしたら釣れるか」
「釣れたときはなんで釣れたのか」

ということを考え出すと、釣りがもっと奥深い趣味になってきます。

③ 空間を楽しむ

釣り場が作り出す空間に感動
釣り場が作り出す空間に感動

釣りは海・池・川など、大自然で楽しむ趣味です。

”目の前の魚”だけに没頭するのも良いですが、その空間全てを楽しむと本当に気持ちが良くなれます。

・昼の広大な海
・池の周りにある山々
・砂浜を歩くカニ
・海に太陽が沈む夕焼け
・夜釣りをしているときの星
など

釣りをしている空間全てを感じると最高に心地よい。

そして、ふと景色を楽しんでいるときに”魚のアタリ”があるものです。

お金がなくても夫婦で1日楽しめる趣味3選|まとめ

今回は”お金がなくても夫婦で1日楽しめる趣味”を3つご紹介しました。

どれも素敵な趣味になるので、ぜひ休日に大切な人と楽しんでください。

釣りを始めるならタビカツリチャンネル!

わたしたちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、夫婦で楽しむ「釣り動画」を更新しています。

釣り初心者の方も楽しめる内容になっているので、ぜひご覧ください。

YouTube・ヤフークリエイターズ・Instagramにて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
YouTubeヤフークリエイターズInstagram

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事