Yahoo!ニュース

【英会話】「心当たりがある」英語でなんて言う?「remeber」や「know」を使わない表現

世界一やさしい英会話@汐里初心者・初級者専門オンライン英会話講師

こんにちは!

世界一やさしい英会話の汐里です。

今回もボキャブラリーを増やしていきましょう!

ではさっそくクイズから!

心当たりある?(ピンときた?)

Does it ( ) a ( )?

答え

Does it ring a bell?

心当たりある?

定番フレーズ

【解説】

何か聞き覚えがあったり、見覚えがあったりするかを尋ねるときのフレーズ。肯定文や否定文でも使えます。

【イメージ】

自分の中にある何か(すでに知っているもの)をベルを鳴らして呼び起こさせるイメージです。学校でベルが鳴れば授業が始まるのを教えてくれたり、「ベル」は何かを思い出させる役割があるような感じがしますね。

【日本語訳】

ピンときた?
思い当たる?
知ってる?
聞いたことある?
見たことある?
心当たりある?
…etc

例文で掴んでいきましょう!

例文1

A: Smile Café? Does it ring a bell?
スマイルカフェ?聞いたことある?
B: Is that the place near the park?
公園の近くの?
A: Oh yeah. I’ve been there once.
ああ、あれか。一回行ったことあったわ。

例文2

A: Have you heard of Lalaland? It’s a really famous movie
ララランドって映画聞いたことある?すごい有名な映画なんだけど。
B: Hmm, that doesn’t ring a bell.
うーん、ピンとこないなあ。

例文3

A: Who’s the guy you just talked to?
今話してた男の人は誰?
B: That's Noah. You’ve met him before. Does it ring a bell?
ノアだよ。前に会ってるはずだよ。心当たりある?

まとめ

◎Does it ring a bell?
心当たりある?

いかがでしょうか?

洋画や海外ドラマなど、リアルな英語を聞いているとよく耳にする表現です!

ぜひこの機会に覚えてみてくださいね!

今回の記事が、

何か少しでも学びになれば幸いです!

それでは、今日もありがとうございました!

初心者・初級者専門オンライン英会話講師

【イメージ】や【背景】を大事にした英語を発信中。インスタグラムでは、洋画・海外ドラマ・アニメなどを用いて、リアルな英語をお届け!イメージや感覚と一緒に英語を教えることが得意です。初心者・初級者専門のオンライン英会話講師をやっています。

世界一やさしい英会話@汐里の最近の記事