Yahoo!ニュース

【大阪・御幣島ほか】知らなかった!“ちょこっと焼肉”が叶う「かごの屋」で宮崎牛を

西倫世ライター(大阪市)

こんにちは、十三在住のアラフィフライターです。

今回ご紹介するのは、法事やお祝いの席で利用するイメージが強かった「かごの屋」。実は全国各地の国産牛を鉄板焼きやしゃぶしゃぶで食べられるって知っていましたか?

「かごの屋」をはじめとしたレストランをチェーン展開するKRフードサービスとJA全農がコラボして、地方の旬の食材を取り入れたメニューを共同開発する取り組みを2016年3月から行っているそうです。

過去には「おかやま和牛肉×千両なす」「伊予牛+伊予美人(愛媛の里芋)」などが提供されていて、現在、展開しているのが「宮崎牛×ズッキーニ」。5月下旬までの期間限定メニューです。

「かごの屋」全店で食べられるわけではなく、店舗は限られているそう。大阪市内だとJR御幣島駅前にある歌島橋店のほか、京橋東野田店、阿倍野王子店、大国店です。

そこで私が伺ったのは、十三からバスで行ける「かごの屋 歌島橋店」。JR御幣島駅2号出口から徒歩2分です。

宮崎牛とは?

エントランスには、どどーんと宮崎牛のポスター。

なんでも宮崎牛は、宮崎県内で出生し、最長飼養地が宮崎県の黒毛和牛で、日本食肉格付協会が定める格付基準で肉質等級4等級以上。そして県内雄牛、もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖にもつもの、という定義だそう。

和牛のオリンピックと呼ばれる「全国和牛能力共進会」では4大会連続で最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞しているんだとか。

極上な肉質ときめ細やかなサシが特徴で、口に含むとほのかな甘みと芳醇な香りが広がるとのことで、食べるのが楽しみになってきます。

案内していただいた席はテーブルのある和室。アラフィフ世代がなんだかんだ落ち着く空間です。

宮崎牛のメニューはこちら

宮崎牛のメニューはこちら。時間を問わず、昼夜共通メニューです。

●宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当3080円

●宮崎牛・ズッキーニのすき焼きとはさみ揚げ定食3300円

●宮崎牛・ズッキーニのつゆしゃぶとはさみ揚げ定食3300円

●宮崎牛・ズッキーニの鉄板焼き定食3630円

●宮崎牛・ズッキーニのすき焼き定食3630円

●宮崎牛・ズッキーニのつゆしゃぶ定食3630円

●宮崎牛・ズッキーニのつゆしゃぶ3630円(二人前から)

私は悩んだすえ、あれこれ食べられる「宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当」をオーダー。

ちなみに「かごの屋」名物のひとつ、つゆしゃぶも、料理長のイチオシ。かつおと昆布の合わせ出汁に、九州の醤油メーカージョーキュウ(上久)の醤油を加えた特製つゆで、具材をしゃぶしゃぶしていただくメニューだそうです。宮崎牛をあっさり食べたい方は、つゆしゃぶがよさそうですね。

宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当

▲宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当3080円
▲宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当3080円

テーブルに届いた「宮崎牛ミニ鉄板焼きのらんまん弁当」がこちら。すごいボリューム!そして美しい盛り付け。さすがです。

待ちきれず、すぐに鉄板焼きをいただきました。

ほどよいサシの宮崎牛の肩ロースは、脂が出過ぎることなく上品な甘さ。とってもやわらかく、鉄板焼きで食べるのにちょうどいい。

続いてズッキーニ。宮崎県は秋から春にかけてズッキーニの生産量が日本一だそう。本来、淡泊な味わいですが鉄板焼きでじわじわ火を入れると、どんどん瑞々しさが増し、とろんとした食感に。隣で焼いている宮崎牛から出る肉汁を吸っているのもあって、過去一おいしいズッキーニの食べ方でした。

つけダレは、「かごの屋」特製のステーキソース。甘辛いタレには、すりおろしお玉ねぎがたっぷり。旨みは強いけど濃すぎず、口に残ることもないので、思いっきりタレを絡ませていただきました。

らんまん弁当のミニ鉄板焼きは宮崎牛が4切とズッキーニが2切でしたが、私にはちょうどいいボリュームでした。もっとお肉をたくさん食べたい人は、宮崎牛の量が約3倍ある「宮崎牛・ズッキーニの鉄板焼き定食」がおすすめです。

こちらのお盆に並んでいるのは、桜エビのかき揚げ、蒸し鶏と菜の花のお浸し梅肉ソース、うすい豆豆富、若竹煮、茶わん蒸し、白ごはん、汁物、香の物。

桜エビ、菜の花、うすい豆、タケノコと春の食材がたっぷり。桜エビのかき揚げには海苔が加えられていたり、うすい豆豆富の上にはピンクに色付いたハート形のゆり根が乗せてあったり、茶碗蒸しには生麩やシイタケの煮物が入っていたり、若竹煮に湯葉が入っていたり、私的にうれしいポイントもたくさんありました。

宮崎牛のメニューは3000円台でしたが、定番のランチは1320円~。「かごの屋」といえば、法事や晴れの日のお祝いに家族や親せきで訪れるイメージが強かったのですが、ひとりでゆったりプチ贅沢をするときに良さそうだなと感じました。

今回ご紹介した宮崎フェアは5月下旬に終了予定ですが、また別の地方のお肉や旬の野菜を取り寄せた限定メニューが出るそうなので、お楽しみに!

★かごの屋 歌島橋店
住所/大阪市西淀川区御幣島2-1-22
営業時間/11:00〜22:00、土曜・日曜〜22:30
定休日/なし
かごの屋のHP/https://kagonoya.food-kr.com/

ライター(大阪市)

大阪在住のフリーランスのライター。コーヒーと甘いものが好きなので、カフェを中心に、気になるお店の情報を発信します。

西倫世の最近の記事