Yahoo!ニュース

魚が釣れない…|3月の魚釣りが厳しい2つの理由

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

3月は少しづつ暖かい日も増えて、そろそろ魚も釣れるかな~

なんて思いがちな季節ですが、実は1年間の中でも特に魚が釣れない時期でもあるんです。

1年中釣りをしている人なら、「3月の魚釣りって難しい」と思ったことがある人もいるはず。

そこで今回は、3月の魚釣りが厳しい2つの理由をご紹介していきます。

3月の魚釣りが厳しい2つの理由

一年で最も水温が低い

画像出典:気象庁公式HP  2月~3月にかけてが一番水温が低い
画像出典:気象庁公式HP  2月~3月にかけてが一番水温が低い

私たちが生活する陸上は、1月~2月中頃が一番気温が低い時期なのに対し、魚が生活する海中は2月末から3月中頃が最も水温が低いんです。

陸より海の中は、季節が1か月ほど遅れてやってくるという感じ。

そのため、陸上では少し暖かくなり、「魚も釣れるかな~?」なんて思いがちですが、海中では魚が寒さのピークを迎えているんです。

釣り物が少ない

3月は「そもそも狙える魚が少ない」と言えます。

低水温期のため、堤防付近にいた魚は沖へ落ちてしまったり、棲み処でじっとして動かなくなったり…

適当に投げていれば何か釣れるだろう!

という考えでは釣れないので、

この魚を狙って、こうして釣る!

という狙いを持って釣りをすることが重要になります。

3月に釣果をあげるために…

そのとき釣れる魚を釣る

3月の魚釣りが厳しいのは事実ですが、まったく魚が釣れない訳ではありません。

少ないですが、3月に釣り時を迎える魚もいるので、狙う魚にこだわるのではなく、「その時釣れる魚を釣る」という考え方をすると釣果が期待できます。

3月に狙える魚
・メバル
・カレイ
・シーバス(バチ抜け)
 など

水温の安定した場所へ行く

大きな港などは水温が安定しやすい
大きな港などは水温が安定しやすい

変温動物の魚の活性を下げる大きな要因の一つに、急激な水温変化があります。

たとえ低水温でも水温が安定すると魚が動くこともあるので、そのようなポイントを狙うのもありです。

3月に釣りをした動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、少し厳しい3月に釣りをした動画を公開しています。

釣り好きの方から釣り初心者の方まで楽しめる動画になっているので、ぜひご覧ください。

インスタグラム・YouTubeで釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼SNSはこちら
InstagramYouTube

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事