Yahoo!ニュース

絶対に寝る前にしてはいけないこと5選【睡眠の質向上】

こんにちは、えらせんです。
今日は、『絶対に寝る前にしてはいけないこと』を紹介します。「寝ても寝ても眠い」、「朝起きるのが辛い」という人はいませんか?それ実は、寝る前の過ごし方が原因かもしれません。一日の終わりに、思い思いの時間を過ごすと思いますが、下の行動をしていないかチェックしてみてください。

1.スマホ動画視聴

スマートフォンやタブレットを寝る前に使用すると、ブルーライトの光によって睡眠を妨げることがあります。ブルーライトを夜浴びると、脳が「昼間だ」と勘違いしてしまい、体内時計を狂わせるため、寝つきが悪くなる可能性があるのです。寝る前にはスマホから離れ、リラックスする時間を過ごしましょう。

2.ドカ食い

大量の食事を寝る前に摂ることは、胃に負担をかけ、消化を妨げる可能性があります。また、胃酸の逆流や不快感を引き起こすこともあります。寝る前の軽い軽食は適していますが、たくさん食べるのは避けましょう。夕食は寝る3時間前までに済ませるのがベストです。

3.激しい運動

寝る前に激しい運動を行うことは、体を覚醒させ、体温を上げるため、入眠を妨げる可能性があります。運動は朝や昼に行い、寝る前はリラックスした活動に時間を充てることをお勧めします。ただし、軽いストレッチで体をほぐす程度なら、いい睡眠につながりますよ。

4.カフェインやアルコール摂取

カフェインやアルコールは睡眠に悪影響を及ぼすことがあります。カフェインは覚醒を促進し、アルコールは寝つきが良いように感じても、浅い睡眠を誘発する可能性があります。寝る前にこれらを摂取することは避けましょう。白湯やホットミルクなど温かい飲み物がおすすめです。

5.仕事のことを考える

寝る前にストレスを感じると、体が緊張し寝つきが悪くなってしまいます。寝る前には仕事のことを考えるのではなく、日常生活から離れ、ストレスを解放しましょう。今日一日にあったいい出来事や、感謝を思い出す時間にすると、いい睡眠がとれますよ。

まとめ

良質な睡眠を確保するためには、寝る前の過ごし方に気をつけることが大切です。リラックスし、身体と心を準備してから眠りにつくことで、睡眠の質を向上させ、また次の日も元気に過ごすことができますよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事