Yahoo!ニュース

【センス不要】誰でも簡単にわかる似合う服の見つけ方!これで買い物の失敗が少なくなる

HappY小柄スタイリスト

「ちゃんと試着したのに、家に帰るとしっくりこない」「タグがついたまま着ない服が何枚かある」

自分にはセンスがないから、洋服の選び方に失敗してしまうのかも…そんなふうに思うことがあります。でも洋服を選ぶときにセンスは不要!自分に似合う服が簡単にわかる方法を紹介します。

「似合う」とは顔のイメージと洋服のイメージがあっていること

「似合う」とはどういうことなのでしょうか?例えば「女優の天海祐希さんに似合う服はどんな服だと思いますか?」と聞かれたら、みなさんはどんなふうに似合う服を考えるでしょうか?

おそらく、天海祐希さんの顔を思い浮かべ、そのあとに体型を思い浮かべると思います。天海祐希さんの顔を思い浮かべずに「似合う服」を想像することはできないのです。

ということは、似合う服をイメージする時には「どんな顔のイメージかな?」が重要だということ。

同じように「小倉優子さんに似合う服を想像して」と言われたら、ほとんどの人が小倉優子さんの顔を想像することでしょう。似合う服とは、顔のイメージと洋服のイメージがあっていることなのです。

しかし、いざ自分に似合う服を考えてくださいと言われると、意外とわからなくなってしまいます。

簡単に自分の顔のイメージがわかる方法

そこで自分の顔のイメージがわかる「顔タイプ診断」があります。これは自分の顔の魅力を知ることで、似合う服がわかるという方法。似合う服ってセンスの問題だと思っていたけれど、顔タイプ診断では理論で似合う服がわかるのです。

顔タイプ診断の公式サイトでは15個の質問に答えると簡単に似合う服がわかります。自分の顔のイメージがわかることで、どんな服を選べば良いのかわかるようになるので、ショッピングの際に迷いがなくなります。

今まで「ファッションってセンスだよね」と思っていたけれど、自分の顔タイプを知ることでセンス不要で似合う服がわかるようになるのです。

ショップブランドにはテイストがある

街中にはたくさんの洋服ブランドがあります。女性らしいフェミニンなテイストや、クールでかっこいいテイスト、シンプルでカジュアルなテイストなど。洋服ブランドがありすぎて、どこで買えばいいのかわからなかった人でも自分の顔タイプを知ることで「どこのショップが似合いやすいか」がわかります。

そうすると、クローゼットの中にある服がだんだん統一感が出てくるので、コーディネートも簡単にできるようになりますよ。

私は顔タイプ診断アドバイザーなので、運営するウェブサイト「顔タイプ診断とは?」で詳しく解説しています。気になる方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます

プロフィールからフォローしていただくと、ユニクロファッションの新しい情報をチェックできます。

小柄スタイリスト

身長144cmの超小柄なスタイリスト。コンプレックスだった身長を「魅力」に変え活動をしています。ユニクロを使った大人綺麗めコーデが得意。「真似しやすいコーデが参考になる」と好評のInstagramはフォロワー3.6万人。どう着こなしたらスタイルアップして見えるかを日々研究中。顔タイプアドバイザー・骨格診断アドバイザー・整理収納アドバイザーの資格を保有。阪神百貨店や高島屋、サンクチュアリ出版などでイベントを開催。出版電子書籍はAmazonベストセラー2冠、Amazonカテゴリ10冠達成。Voicyラジオ「人生は視点を変えると好転する」を放送中。大阪在住

HappYの最近の記事