Yahoo!ニュース

古い充電器は「不燃ゴミ」で捨てないで!知っておくと得をする処分方法/その他の対象商品も解説

シンプリストうた暮らし研究家

「小型家電」はリサイクル品として無料回収しているのはご存じでしょうか?

年末に向けて不要品を処分する人も多い時期ですが、正しい処分法を知っておくために暮らし研究家がくわしく解説をしていきます。

古い充電器の処分は「小型家電回収ボックス」を利用しよう

古い充電器であれば燃えないゴミで出してしまいがちですが、「小型家電回収ボックス」が設置されている自治体でしたら、そちらでの処分をおすすめします。小型家電リサイクル法に基づいて自治体が設置。無料で回収してくれるので、知っておくと便利です。

「小型家電リサイクル法」とは?

「小型家電リサイクル法」とは、使用済小型電子機器等の再資源化を促進することを目的として平成25年度4月1日に施行された法律です。

小型家電リサイクル法は、デジタルカメラやゲーム機等の使用済小型電子機器等の再資源化を促進するため、主務大臣による基本方針の策定及び再資源化事業計画の認定、当該認定を受けた再資源化事業計画に従って行う事業についての廃棄物処理業の許可等に関する特例等について定めた法律です。

今までゴミとして捨てていたものでも「小型家電回収ボックス」で回収することにより、焼却して埋め立てるのではなく資源を有効活用できるというメリットがあります。

対象商品一覧

・携帯電話、PHS

・デジタルカメラ、ビデオカメラ

・ICレコーダー

・電子書籍端末

・CD・MDプレイヤー、テープレコーダー

・電子辞書

・電話機

・デジタルオーディオプレイヤー

・補助記憶装置

・電卓

・携帯型ゲーム機、据置型ゲーム機

・電池・電気で動く電子機器

・マウス・キーボード

・ACアダプタ、ケーブル、充電器

充電器やスマートフォンなど、身近なものも対象商品となっています。ただし、対象商品でもボックスの投入口のサイズに入らないものは対象外となりますのでご注意ください。

※投入口は各自治体によって異なる場合があります。

回収ボックスはどこに設置されているの?

自治体で小型家電の回収サービスを行っている場合には、自治体のホームページに記載されています。検索サイトで「小型家電回収 お住いの自治体名」を入れて検索するとよいでしょう。

お店の場合は、大手の家電量販店で回収を行っているところが多いようです。一部の店舗では有料となったり対象商品が上記のリストと異なる場合があるので、ホームページや電話でのお問い合わせ等で事前にご確認ください。

小型家電の処分は「小型家電回収ボックス」を利用して気持ちよく手放そう

家庭ごみで出せるものでも回収ボックスまで持っていかないとなるとめんどうなように感じますが、一度設置場所を確認しておくと処分方法にも迷いません。

施設が開いている時間帯はいつでもボックスに入れることができますし、何よりも「ふつうに捨てればゴミになるものを再資源化に強力できている」という点で気持ちよく手放せますよ。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

【関連記事】

【冬支度】古い灯油は使わないで!家庭ごみでは出せない「灯油の処分方法」を解説

シンプリストうたのおすすめ記事がLINEに届きます︕
暮らしに関するお役立情報の記事をまとめてお届けするアカウント・シンプリストうた「暮らし通信」の配信が9月27日からスタート。毎週金曜日の12時10分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください

LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

スマートフォンアプリからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事