Yahoo!ニュース

【札幌市中央区】九州や沖縄の旨い酒と肴を楽しむ「はしご酒フェア」開催中の「狸COMICHI」へGO!

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

2022年8月30日、札幌狸小路2丁目にグランドオープンした「狸COMICHI」。さまざまなジャンルの飲食店が軒を連ねる屋台村と鮮魚生鮮市場を兼ね備えたグルメスポットです。3月4~19日は「九州・沖縄の旨い酒と肴 はしご酒フェア」開催中です!

いつ行ってもワクワク感いっぱい!

「おいしいと、たのしいの、 出会いに満ちた、小径(コミチ)」というコンセプトどおり、いつ訪れても美味しいものや楽しいものに出逢える「狸COMICHI」。

施設がある「狸小路商店街」は、1873年から続く北海道最古の商店街のひとつ。札幌市民に長年愛されているストリートです。その2丁目にある「狸COMICHI」には北海道の各地から集まった人気の飲食店が集結しています。

九州や沖縄の旨い酒と肴を楽しむ「はしご酒フェア」

3月4~19日は「九州・沖縄の旨い酒と肴 はしご酒フェア」と題して、美味しいフェアが開催されています。

日本の離島のうちおよそ1/3が九州に属しているそうで、それぞれの島には美味しいお酒もいろいろあります。

今回は、施設内の各店が、島酒に合う「しまのみセットメニュー」を用意しています。

フェア中、「しまのみセット」を3軒はしごした方には「しまのみ焼酎」のミニボトルを1本プレゼントされるほか、同じく3軒はしごした方には720mlの「しまのみ焼酎」を抽選でプレゼントされるそうです(用意数が亡くなり次第終了)。

私がよく訪れる「北堂」では、「五島 芋」に合わせた天ぷらの盛り合わせが!

天ぷらに芋の風味がよく合います
天ぷらに芋の風味がよく合います

五島列島酒造の「五島 芋」は、五島の伝統菓子「かんころ餅」の原料でもある甘味の強い食用サツマイモを使い、リンゴのような果実香の後にくるイモの甘さが特徴です。

また、「炉(アペオイ)」では、芋焼酎の「五島灘 夕なぎ」が飲め、厚岸産牡蠣を生もしくは焼きで提供します。

五島灘 夕なぎ」は、原料に五島産のコガネセンガンと黒麹を使用し、コクのある味わいと後味にくる芋の甘さが特徴の芋焼酎です。

ランチョ・エルパソ」では、「Ready To Fly~名もなき空へ~」に合わせて、お店自慢の「どろぶたフランクフルト」が提供されます。

鹿児島県の「軸屋酒造」の「Ready to Fly ~名もなき空へ~」は、2021年に初めて数量限定で登場した、軸屋酒造の新商品です。酒造初の樫樽貯蔵に挑戦した焼酎は、初年度発売以降、すでにファンを付けている逸品なのです。ソーセージとの相性も抜群です。

花尻ジンギスカン」では、河内酒造の「対馬 やまねこ」を飲みながら、自慢のジンギスカンが食べられます。

対馬 やまねこ」は麦焼酎で、洋ナシのような香りと滑らかで瑞々しい甘さが特徴。飲みやすい口当たりで、焼酎に慣れていない人にもオススメです。フルーティさがジンギスカンともよく合います。

ほかのお店の情報はこちらをご覧ください。

だいたいどの店舗も、税込みで800~1,000円です。

ぜひ、美味しいお酒と料理との相性をお楽しみください。

<狸COMICHI>

*住所:札幌市中央区南2条西2丁目5

*営業時間:飲食11:00~23:00、物販 11:00~20:00

*休日などはこちらの公式ホームページでご確認ください。

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事