Yahoo!ニュース

【私はこれでキャンプやめました】キャンプをやめてしまった理由とは。

MAE CAMPバイクキャンプYouTuber

私は本格的にキャンプをはじめて5年のキャンパーで今もキャンプに夢中ですが、実際にキャンプをやってみたけれど定着せずにキャンプを辞めた方もいるようです。SNSで「キャンプをやめた理由」を調べてみると様々な理由が出てきました。主にまとめてみると以下の通りでした。

  • 虫が嫌だ
  • 暑い・寒い
  • 準備が大変
  • 意外とお金がかかる
  • 疲れる

虫が嫌だ

自然の中なので虫はいます。特に暖かい季節で森の中でキャンプをすれば、だいたいどこを見ても視界の中に1匹は虫がいる状態です。虫が苦手な人にとってはきつい状況です。私も虫が苦手なので気持ちはわかります。ただキャンプをする中で虫に対する耐性は上がりました。あえて苦手を克服したいという人にはいいチャレンジになるかも!?

暑い寒い

普段のエアコンで気温を自由にできることが、どれだけ便利で素晴らしいことかというのはキャンプで実感しました。

ただ私も暑いキャンプは苦手なのですが、寒い季節は寒い時ほどキャンプに行きたなります。寒い中で温かいキャンプ飯を食べるのがたまりません。共感できる冬キャンプ好きの方は多いのでは。

準備が大変

持っていくキャンプ道具をチェックして、大量の荷物を車に詰め込み。食材の買い出しに行って、キャンプ場で調理を楽にするために下ごしらえをしたり。また、持って行くものはキャンプ道具と食材だけではありません。着替え、メガネ、コンタクトレンズ用品、ハミガキセットなど1泊に必要なものの準備も必要です。

この準備を大変と思うか楽しめるかは人それぞれだと思います。私は楽しめるタイプで特に買い出しは楽しいですね。

意外とお金がかかる

キャンプ道具を揃えるための初期投資にお金がかかります。また当日も食材、キャンプ場利用料、薪、ガソリン代、高速代、などなど。少し遠出をすればトータルでソロキャンプでも一万円を越えてきます。1人で一万円以上というのは普通に旅行に行くのとあまり変わらないですよね。道具もどんどん新しいものが欲しくなるのでお金がかかります。

ただ工夫をして安く済ませようと思えばいくらでも節約できるのもキャンプの面白さだと思います。無料のキャンプ場を利用したり、必要最小限の荷物でキャンプをする楽しさもあります。

疲れる

荷物の詰め込み、キャンプ場への移動、設営、キャンプ飯作り、片付け、翌朝のキャンプ飯作り、撤収、家までの移動、キャンプ道具の荷下ろし、洗濯。

こうやって並べてみると体力を使うことばかりです。さらになれない屋外で一泊過ごすというのはそれだけで体力を使います。テントからトイレまで片道5分以上歩くようなトイレもあるので、例えばお昼にチェックインしてから翌朝のチェックアウトまでに6回トイレに行けばトイレだけで1時間の時間が必要になります。家族でキャンプに行くときは小さな子供連れなので少しでもトイレが近いサイトを選ぶようにしています。何を重視するかですがサイトの選びかたで疲れ方は変わっていきます。

バイクキャンプYouTuber

こんにちはバイクキャンプYouTuberのMAE CAMPです。キャンプ初心者の目線でキャンプに関するHOWTOやキャンプ道具の紹介をやってます。ほぼ毎日情報発信していますので、ぜひフォローよろしくお願いします!

MAE CAMPの最近の記事