Yahoo!ニュース

【整理収納】整理収納アドバイザーがモノを買う上で大切にしていること。

ryo整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのryoです。

インスタグラム(フォロワー数1万人)で発信活動をしたり、
片付けや収納が苦手な方に向けて、整理収納サポートをしたりしています♪
投稿の最後に詳しく書いていますので、気になる方はぜひご覧ください。

モノは生活する上で、日々増えていきます。

使う・食べる・ストックする・あげるなど、それには色々な理由があります。

ただ何も考えなかったり、何か対策をしなければ、モノは常に増えていく一方です。

「太るのは簡単、痩せるのは難しい」ということと同じように、モノも「増やすのは簡単、手放すのは難しい」いうことが言えます。

今回は、モノをただ増やさないようにするために、オススメの方法をご紹介します。

まずは結論から。

・買ったら、一つ手放す。
・買うときに、一度考える。
・買うものをメモする(あらかじめ決めておく)

こちらになります。それでは、一つずつ解説していきます。

・買ったら、一つ手放す。

このコートを購入して、前のコートを一つ手放しました。
このコートを購入して、前のコートを一つ手放しました。

基本的なことではありますが、結局1番この方法が効果的です。

まず、これができない時点で片付けをするなんて実現しません。

痩せるためには、運動をしたり・食事制限をしたりと何か犠牲にしますよね。

片付けにも同じことがいえます。何か新しく買うなら、何か一つ捨てましょう。

このサイクルを繰り返すことで、上手にモノを購入でき、捨てれるようになります。

・買うときには、一度考える。

必要・不必要をハッキリさせましょう。
必要・不必要をハッキリさせましょう。

ちょっと待った!それ本当に必要?

僕が隣にいたら、こう助言したいです。(笑)

大体モノを多く所有している方は、いらないものも平気で買い物カゴに入れています。

まずそういう方は買い物カゴを持たないという方法も効果的です。

いつか使うかも?は使うときに買えばOKです。ストックも大事ですが、持ちすぎるのもスペースを圧迫したりするので、無理のない程度のストックに抑えましょう。

※ただし、防災・災害グッズは除く。

・買うものをあらかじめメモしておく。(決めておく)

基本的にメモしたものしか買わない。
基本的にメモしたものしか買わない。

メモ帳やリマインド等にあらかじめメモしておくことで、無駄にモノが増えな

なることにつながります。

リスト化・メモすることで必要なものだけを購入することができます◎

この「メモする」ことがとても大事です。やっていない方は、今すぐリスト化しましょう。

__________________________________________

いかがだったでしょうか。

他にも整理収納に対する記事をアップしています。

気になった方は、ぜひご覧ください。

ryo | 若手整理収納アドバイザー

自身の部屋が散らかっていたことから始まり、整理収納を学び、整理収納アドバイザー1級を取得。その後、訪問・オンラインの整理収納サポートを行ったり、自身のブログ「uri-blog」を運営し個人事業主として活動をしている。活動のメインはインスタグラムで、フォロワー数は1万人。暮らしに関することや自分のモノやコトのストーリーを不定期に更新中。

インスタグラム▷@rryo__03 整理収納サポートはこちらから▷uri-blog

整理収納アドバイザー

20代男の整理収納アドバイザー。整理収納アドバイザー1級。片付けのマインドやきっかけになるようにライフスタイルを交えて発信しています。主にインスタグラムにて活動しています。

ryoの最近の記事