Yahoo!ニュース

【周南市】2022年に行った櫛ケ浜を振り返り。地域の方とお店…、温かい繋がりがある地域にほっこり。

はるあき地域ニュースサイト号外NETライター(周南市・下松市)

今回は筆者が2022年に行って印象に残った地域「櫛ケ浜」についてご紹介していきます。

色々な場所に行きましたが、なぜ櫛ケ浜なのか…。その理由が伝わるといいのですが…。

明治8年創業「冨永酒造」

最初に振り返るのは、櫛ケ浜で明治8年から続く歴史あるお店「冨永酒造」さん。こちらでお店をご紹介したのは11月のこと。

その時、お店の方に色々なお話を伺って、店内を見せていただきました。

冨永酒造さんの店内に入って、一番に目が留まるのは純米酒「奈切千軒 濱八軒」という商品。この商品はこちらでしか購入できない特別なものです。

お店オリジナルのはちみつ
お店オリジナルのはちみつ

また、珍しいのはお酒だけではありません。

太華醤油
太華醤油

身体に優しい自然食品や地元櫛ケ浜地区の商品など、普通のスーパーでは買えない商品を手に取ることが出来るんです。

そして、毎週木曜日限定で「加賀屋工房旬菜弁当」という自然食品を使って手作りされたお弁当が個数限定で販売されているんですよ。

一品一品に手間暇がかかっているおかず
一品一品に手間暇がかかっているおかず

このお弁当は、ご高齢で一人暮らしの方が多い櫛ケ浜地区の方のためを思って作られたそうです。

歴史あるお酒屋さんなのに型に縛られない冨永酒造さん。地域の方・人とのつながりを大事にされているお店です。

【店舗情報】
店名:冨永酒造株式会社
所在地:〒745-0805 山口県周南市 大字櫛ヶ浜西本町72
FacebookInstagram

櫛ケ浜の日曜限定「朝市」

そしてもう一カ所は櫛ケ浜の日曜限定「朝市」です。この朝市をこちらでご紹介したのは7月のことでした。

朝市は櫛ケ浜駅を通り過ぎ、山口銀行のお隣にある黄色い建物で開催されていました。

2022年7月に購入した商品
2022年7月に購入した商品

日曜日の8時00分〜11時30分まで開催される朝市。

7月に伺った時は、色々な種類のお野菜や果物がお得な価格で販売されていました。

この朝市は、休日を活用して「たお商店」の従業員の方が開催されているもの。目的は「地域の活性化と触れ合い活動の一環」だそうです。

櫛ケ浜地区では徒歩圏内にあったスーパーが数年前に立て続けに閉店…。この地域で暮らすご高齢の方は買い物が気軽に出来ない状態に…。

この朝市では買い物はもちろん、その中でほっとするようなコミュニケーションも生まれていて、とても温かい雰囲気の場所でした。

【店舗情報】
所在地:〒745-0805 山口県周南市櫛ヶ浜中町119
開催日:日曜日
開催時間:8時00分~11時30分
駐車場:朝市会場横にあり
※朝市については年末年始は営業日・時間などが変わっている可能性があります。ご注意下さいね。

温かい気持ちが嬉しい櫛ケ浜のお店

2022年に行った櫛ケ浜地区。

2つのお店でお話しを伺い、櫛ケ浜地区には一人暮らしのご高齢の方が多いことを知りました。

そして、徒歩で気軽に行ける買い物スポットが少ないことも…。

このワードだけを聞くと、ちょっと寂しくなります。

でも、そんな中でも地域の方のための取り組みがあることを知り、身近な場所にも温かい気持ちがたくさんあるんだな…と改めて感じました。

そんな場所やそんな思いに触れるだけで、ほっこりした幸せを分けてもらったような気がします。

地域ニュースサイト号外NETライター(周南市・下松市)

周南市って、下松市ってどんなところ?ずっと暮らしていても、口ごもってしまいます。一言では伝えられませんが、こんなに素敵で楽しいことがあるのに知らないままなんてもったいない!そんな気持ちで地域の情報を発信していくので、チラッとでも覗いて頂けるとうれしいです。

はるあきの最近の記事